半導体を学ぶ新しいカタチ、ボードゲーム体験
2023年1月24日から26日にかけて、横浜で開催された「YOXO FESTIVAL」で、株式会社レゾナックが半導体について学べるボードゲームを初めて公開しました。このボードゲームは、同社が持つ「楽しい学びの機会を提供したい」というビジョンを実現したものです。子どもたちは、ロボット掃除機やスマートフォンなど、身近にある製品にどのように半導体が使われているのかを、ゲームを通じて体験しました。
ボードゲームがもたらす楽しさと学び
参加者たちは、ボードゲームで遊びながら、単に知識を得るのではなく、半導体が未来の技術にどのように貢献しているかを理解しました。ゲーム体験を通じて、実際に使用されているCPU(中央演算処理装置)や通信モジュールについて楽しく学ぶことができ、技術への興味を深める良い機会となりました。
YOXO FESTIVALの魅力
今回の「YOXO FESTIVAL」は、横浜未来機構が主催するイノベーションに特化したイベントで、横浜市と共催のもとで実施されました。特に注目されるのは、半導体後工程をテーマにした「みらいテクノロジー工房エリア」で、レゾナックの他にも多くの企業や大学が集結しました。このエリアでは、来場者が半導体技術に触れられるさまざまなプログラムが用意され、未来を支える技術についての理解を深めることができました。
化学の面白さを子どもたちに
レゾナックには、「化学の力で社会を変える」というパーパスのもと、2022年に設立されたコミュニティ「REBLUC」があり、社員が手を挙げて参加する形で活動しています。その中の一つが「なぜなぜマーケット」で、子どもたちに化学の楽しさを届ける試みです。メンバーは、化学に対する「難しい」という固定観念を打破し、実験や試行錯誤の重要性を子どもたちに伝えたいと考えています。
今後の展望
レゾナックでは、教育機関やNPOと連携し、引き続き新しい学びの機会を提供することに注力します。今回のボードゲームのように、子どもたちが半導体技術に興味を持ち、多様なアイデアを育む場を広げることで、創造的な未来を切り拓いていく方針です。
レゾナックグループについて
レゾナックは2023年1月に昭和電工グループと昭和電工マテリアルズグループが統合し誕生した新しい企業です。半導体や電子材料の領域で世界No.1の企業として、さらなる革新と共創のプラットフォームを目指しています。詳しくは
レゾナックの公式サイトをご覧ください。