ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが手がけるLGBTQ+の理解促進イベント
2025年10月15日(水)、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、業界の枠を超えた一大イベントを開催します。このイベントは、国際カミングアウトデーを祝うもので、LGBTQ+コミュニティへの理解を深め、行動を促すことを目的としています。
国際カミングアウトデー:意味と意義
「国際カミングアウトデー」は、個人が自身の性のあり方を表明する「カミングアウト」を行ったことを祝う世界的な記念日です。この日を通じて、LGBTQ+の認識を高め、社会における様々な課題を可視化することを目的としています。カミングアウトを強制するものではなく、あくまでその選択を祝う日です。
イベントの詳細
今回のイベントに招待されたのは、認定NPO法人ReBitの代表理事、藥師実芳氏。この講演では、「カミングアウト」や「SOGIハラスメント(性的指向や性自認に関するハラスメント)」についての重要な話題が取り上げられます。また、具体的なライフストーリーを通じて、リアルな視点を聴く機会となるでしょう。
両社は、これまでの2,600名以上の社員が参加した活動を通じて、「知る」から「動く+広める」というテーマでのスタンスを強化しています。参加者は、講演を受けて自身が「ALLY(アライ)」として具体的に何ができるかを考え、行動宣言を発信します。この輪を広げることが、社会のインクルーシブな実現に繋がると信じています。
ALFの誕生
アライとは、自身が性的マイノリティではなくても、積極的にLGBTQ+について理解し、サポートを行う人々を指します。両社が「多様性をちからに」というテーマのもと協力し、LGBTQ+の理解とサポートを推進する取り組みは今後も注目です。。
担当者の声
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、「社員一人ひとりの多様な働き方とウェルビーイングを向上させることによって、個々と組織のパフォーマンスを高める文化を醸成したい」と話しています。連携が進むことで、より多くの気づきや学びを得るチャンスに期待を寄せています。
ファミリーマートの担当者も、「私たちのメッセージは全ての人に向けられており、誰もが自分らしく活躍できる社会の実現に貢献したいとの思いから、このイベントを重要視しています」と語ります。
ReBitの支援
ReBitは、2009年以来、LGBTQ+に関する教育、就労、福祉などの分野で包括的な社会の実現を目指し、様々な活動を行っています。今回の両社との協力は、アライシップを「知る」から「動く+広める」ための力強い一歩と評価されています。
このイベントはボトラーズジャパンの本社で行われ、藥師氏の講演に続いて、参加者によるアクションプランの提示も予定されています。多様な観点からLGBTQ+について考える機会となることでしょう。
最後に
この取り組みは、LGBTQ+の理解を促進するための新たなステージへの第一歩です。私たち一人一人が、その意義を理解し、広めていくことが求められています。ぜひ、多くの方々がこのイベントに参加し、共に考え、行動していきましょう。