横浜スポーツと環境
2025-09-16 10:39:24

横浜のプロスポーツチームと共に楽しむごみ分別の新しい試み

横浜のプロスポーツチームが取り組むごみ分別



横浜市が誇るプロスポーツチームと市が協力し、環境保護のための新たなプロジェクトが始まります。この取り組みは、プラスチック資源の回収方法を楽しく学べるSNS投稿を中心としたものです。横浜エクセレンス(バスケットボール)、横浜FC(サッカー)、横浜F・マリノス(サッカー)、横浜キヤノンイーグルス(ラグビー)の4チームが、さまざまな形で参加します。

新しいごみ分別のアプローチ


横浜市は、2025年4月から全市18区でプラスチック資源の分別が始まることを受けて、プロスポーツチームとのコラボレーションを発表しました。SNSを通じて、分別方法を広めるために選手たちが立ち上がります。クイズや動画を交えながら、分別の重要性を楽しみながら学びます。

分別クイズに挑戦


選手たちが出題するごみ分別に関するクイズを通して、正しい分別の方法を学べる機会が提供されます。クイズに全問正解する自信はありますか?プロ選手たちが出題し、視聴者も参加できる内容です。

華麗なシュートやタックルで分別を意識


さらに、選手たちが華麗なシュートや迫力あるタックルを披露しながら、分別クイズに挑戦します。動画でスポーツを楽しむ中で、分別の重要性を再認識できる内容に仕上がっています。選手たちの実力を応援しつつ、エコ活動にも目を向けてみてはいかがでしょう。

SNS投稿のスケジュール


このプロジェクトは、9月からスタートします。横浜エクセレンスが静止画投稿を9月16日、22日、29日などに行い、動画投稿も順次公開される予定です。横浜キヤノンイーグルスも11月から静止画および動画投稿を開始する予定であり、その他のチームも段階的に投稿を実施します。

環境への取り組みを広げる


この取り組みは、横浜市役所の公式SNS「Go green」や「City Of Yokohama(YouTube)」、さらには市庁舎のデジタルサイネージなど、多様な媒体を通じて情報発信されます。これにより、一人一人が環境問題について考えるきっかけを提供します。

プラスチックは資源へ


これまで燃やすごみとして扱われていたプラスチック製品が、2025年4月からは資源として回収されます。このプラスチック資源は新たな製品に生まれ変わるため、正しい分別が一層重要になります。環境に優しい行動が日常生活でできることを、皆で考え実践していきましょう。

横浜スポーツパートナーズとは


最後に、横浜のプロスポーツチームが協力して推進する「横浜スポーツパートナーズ」について触れておきます。これは、野球、サッカー、フットサルなどのトップスポーツチームが連携し、スポーツ振興や地域活性化に貢献する組織であり、今後も市民とのつながりを強化していく方針です。

環境への配慮は誰もができること。スポーツと結びつけたこの取り組みを通じて、横浜市民が一緒にエコ活動に取り組むことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜エクセレンス 横浜FC 横浜F・マリノス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。