横浜FCオフィシャルパートナー契約締結
横浜市と密接に結びついたプロサッカーチーム「横浜FC」と、横浜高島屋が2025年のオフィシャルパートナー契約を結びました。この契約により、横浜高島屋は横浜FCの活動を支援し、地域の活性化や持続可能なまちづくりに貢献していく考えです。
それぞれの思い
横浜高島屋の執行役員で横浜店長を務める竹下真氏は、「地域密着型の百貨店」を目指しており、横浜FCとの連携を通じて地域への愛着を深め、地元が魅力的な場所となるよう努力すると述べています。また、今シーズンのJ1残留と来季のさらなる飛躍を期待し、地域全体でその成長を祝い合いたいといった願いも語っています。
一方、横浜FCの代表取締役社長COOである片原大示郎氏は、横浜高島屋と共に地域の活性化に取り組むことを大変嬉しく思い、地域のサポーターと共に楽しめるイベントを企画していく意向を示しました。彼は「横浜を、もっと好きになる場所」を共に作り上げていこうと強調しています。
サステナブル活動への取り組み
新たに始まったサステナブルプロジェクト「TSUNAGU ACTION」では、地球環境への配慮を考慮したさまざまな活動が展開されます。特に「Depart de Loop」というプロジェクトでは、回収した衣料品がリサイクルされ、新たな商品として再生される取り組みが進行中です。
このプロジェクトの第一弾として、横浜FCとのコラボイベント「横浜タカシマヤ×横浜FCDepart de Loop回収キャンペーン」が実施されます。バスでのアクセスが便利な「ニッパツ三ツ沢球技場」での試合観戦の前に立ち寄って、地域貢献に参加できる機会を提供します。
イベント詳細
- - 日時: 4月20日(日)・29日(火・祝)午前10時~午後2時
- - 場所: 横浜高島屋 1階正面玄関
- - 回収対象: 衣料品(ただし、特定の条件に従う必要があります)
回収された衣料品は、ポリエステル100%の素材を使用したものがリサイクルされ、高島屋オリジナル商品として再登場します。また、このイベントには横浜FCのC.R.Oである内田智也氏も参加し、地域のサポーターと直接交流する予定です。
内田氏は元プロ選手として活躍した経験を持ち、横浜FCの地域コミュニティ事業にも関与しています。自身の経歴とともに、地域を盛り上げていく思いを語る彼の姿が多くのファンを惹きつけることでしょう。
地域を愛する企業・団体の連携
今回の契約締結は、地域に根ざした企業が協力し合うことで、さらなる地域貢献を実現する一歩となります。高島屋と横浜FCのパートナーシップは、ただの企業イメージ向上にとどまらず、地域住民に喜ばれるイベントや活動へと昇華していくことが期待されています。
お問い合わせ
「横浜高島屋」
電話: 045-311-5111
この新たな取り組みが、横浜に住む人々や訪れる人々にとって、より豊かな環境をもたらすことを祈ります。これからの横浜高島屋と横浜FCの活動に注目です。