半導体人材育成講座
2025-02-18 23:38:26

岡山大学が半導体人材育成に向けた講座を実施し盛況のうちに終了

岡山大学が半導体人材育成プログラムを実施



国立大学法人岡山大学(岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年2月18日に、同大学が主催した「半導体人材育成」に関連する4つの講座が盛況のうちに終了したことを発表しました。約150名以上の参加者を迎え、充実した学びの場が提供されました。

講座の内容と参加者の反応



今回の講座では、昨年度から続いている大学院生向けの「先端半導体テクノロジー講座」に加えて、理系の学部生を対象とした「先端半導体テクノロジー入門編」や、教養科目「アタリマエの科学」なども開講されました。特に新たな試みとして、経済学部の専門教育科目「経営組織論」では、半導体をテーマにした内容が提供され、教員の藤井大児教授と広島大学の青砥なほみ特命教授が講師として参加しました。

参加者からは、「半導体が私たちの生活に与える影響を初めて実感した」や「日本の経済における半導体産業の重要性を理解できた」といった反響が寄せられ、学びがキャリア形成や社会貢献についての新たな視点を提供するきっかけとなったようです。

令和7年度の展望



岡山大学では、令和7年度には「大学コンソーシアム岡山」との連携を強化し、地域内の他大学との単位認定が可能なカリキュラムを構築する計画が進められています。また、地域の企業や他の大学とのさらなる協力を通じて半導体分野での研究と人材育成の強化を目指します。

岡山半導体研究推進委員会について



岡山半導体研究推進委員会は、岡山大学の研究者を中心に、岡山県立大学や岡山理科大学、経済産業省などの機関と半導体関連の企業も加わり、産学官連携の下で研究と教育に取り組んでいます。

お問い合わせ先



岡山大学では、半導体に対するさらなる関心をお持ちの方に向け、研究・イノベーション共創機構へのお問い合わせを推奨しています。企業や地域の皆様との交流を通じて、岡山大学の取り組みに期待を寄せていただければと思います。

岡山大学は今後も地域に根ざした活動を続け、独自の研究を推進してまいりますので、ご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 半導体 テクノロジー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。