一足早い秋の京都
2025-09-23 18:45:27

京の名舗展で味わう一足早い秋の味覚と工芸品の魅力

京の名舗展で味わう一足早い秋の味覚と工芸品の魅力



横浜高島屋で開催される「第66回京の名舗展」は、10月1日(水)から6日(月)までの間、8階催会場で行われます。この展覧会では、秋を先取りした様々な京都の魅力が一堂に集まります。京都といえば、老舗の名店や特別なスウィーツが思い浮かびますが、こちらのイベントではそのすべてを堪能できます。

京都のスウィーツで至福のひとときを



会場には、和の香り漂うスウィーツが豊富に揃います。特におすすめは、[京都イオリカフェ]の「モンブランパフェ」です。濃厚なマロンクリームと瑞々しい和栗のトッピングが織りなす贅沢な一品で、各日限定50点ということで、争奪戦が予想されます。

また、[鶴屋吉信]の「初もみじ」や「菊美人」など、秋の色合いを楽しめる生菓子も要チェックです。お手頃な594円で、日本の秋を感じることができます。そして、[京菓匠笹屋伊織]が提供する「平安左市」は、栗あんとこしあんの絶妙なバランスが絶品です。

老舗グルメの饗宴



もちろん、スウィーツだけではありません。老舗グルメも充実しています。[三嶋亭]の「すき焼重」は、創業明治6年の伝統ある店の味を再現したもので、目の前で仕上げたものをその場で味わえます。テイクアウトも可能なので、自宅で楽しむこともできます。

この他にも、[田ごと光悦舗]の「なでしこ」や、[いづう]の寿司セットなど、京都の食文化を感じさせる料理が揃い、食欲の秋を存分に味わえます。特にお寿司は、実演で新鮮なものを提供しているので、一口食べた瞬間、その違いを悟ることでしょう。

職人の技が光る工芸品



食品だけでなく、工芸品も見逃せません。京都に伝わる熟練の職人技を体験できる作品が多彩に用意されています。たとえば、[漆器のアソベ]からは、美しい漆塗りのボンボニエールが。手に取った時の質感に驚かされます。

また、[宮脇賣扇]の「パンダ」扇子や、[嵩山堂はし本]のトートバッグは、どれもかわいらしいデザインで、日常使いにもぴったりです。他にも、問わずと知れた名店のアイテムが揃い、見るだけでも楽しめる空間が広がっています。

おわりに



このように、横浜高島屋の「京の名舗展」では、京都の味覚と伝統工芸が一緒に楽しめる絶好の機会です。秋の訪れを感じながら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。どのブースも魅力的で、一日では回りきれないほどの内容がぎゅっと詰まっています。平日の混雑を避けて、ゆっくりと楽しむのもおすすめですよ。横浜で手軽に京都を感じることができるこのイベント、見逃せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜高島屋 秋の味覚 京の名舗展

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。