岡山大の新たな挑戦
2025-11-17 22:41:23

岡山大学が地域と地球の未来を創造するための新たな取り組みを発表

岡山大学の未来をみつめた新たな挑戦



2023年12月22日、岡山大学は文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に選定され、大きな一歩を踏み出しました。これは、岡山大学の長期ビジョンである「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現を目指すための施策の一環となります。

組織改革と研究力の強化



地域中核・特色ある研究大学を目指す岡山大学は、組織や制度の改革を通じて研究力の向上とイノベーションの創出に取り組んでいます。特に、J-PEAKSの実施には、全学的な協力が不可欠であり、大学構成員の理解と認識の深化が重要とされています。2023年度においては、教員だけでなく、事務職員や技術職員、図書職員を含めた合計27回の意見交換会が開催されました。

意見交換会では、那須保友学長が「J-PEAKSを通じて社会変革を実現する大学経営改革を推進している」と力強く語りました。研究現場においては、教員が研究に専念できる環境を整えることが不可欠であり、そのための組織の高度化が求められています。

教職員と共に築く未来



意見交換の中では、森本人事課長から職員のためのワークショップや、2023年8月から始まった「ジョブシェア制度」などが紹介され、職員のスキル向上が図られています。参加者からの質問には、「人事基本方針」や複線型人事、研究者の知識を生かす仕組みなど多岐にわたる内容が取り上げられ、それぞれ丁寧に回答がなされました。これにより、大学の方針が教職員に確実に伝わり、共に未来を築く一体感が生まれています。

大胆な大学経営改革を目指して



岡山大学は今後も、常識にとらわれない大胆な大学経営改革を行い、J-PEAKSの取り組みに全学で取り組んでいく方針です。そして長期ビジョンである2050年の実現に向け、地道な努力が続けられることが期待されています。

地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学の挑戦は、革新を求める社会にとっても大きな力となるでしょう。これからの岡山大学の取り組みに、注目が集まること間違いありません。

大学が目指す「共育共創」の実現に向けて、地域とともに成長し続ける姿勢が、岡山大学の強みと言えます。今後の展開に、期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 J-PEAKS 研究大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。