日本舞踊体験
2025-07-05 14:23:14

夏休みに体験!子ども対象の日本舞踊ワークショップ

夏休みに子どもたちが日本の伝統文化を体験しよう!



横浜市で大人気の日本舞踊ワークショップが、2025年の夏休みに開催されます。若い世代に日本の伝統文化を伝え、楽しみながら学べるこの素晴らしい機会に参加しませんか?

ワークショップの内容とは?


このワークショップは、小学生を対象としており、全4日間にわたって開催されます。日本舞踊の基礎を学びながら、ゆかたの着付けや和室でのマナー、美しい姿勢の習得を通じて、しっかりとした日本の心を感じることができます。最終日にはご家族を招いて、これまでの成果を披露するミニ発表会も開催される予定です。

講師の藤間恵都子さんとは?


今回のワークショップを指導するのは、保土ケ谷区在住の日本舞踊家、藤間恵都子さんです。藤間流(勘右衛門派)の師範として、日本舞踊の魅力を舞台で表現することに情熱を注いでいます。藤間さんは、生徒一人ひとりに対して真摯に向き合い、挨拶の大切さや集中力の重要性を教えてくれます。

彼女によると、日本舞踊は単に踊るだけではなく、作法や日本の情緒を体験することができる貴重な活動です。これから増える留学や国際交流において、自国の文化を紹介することは非常に重要ですから、この機会にお子さんに日本舞踊を体験してもらうことを強く勧めています。

おけいこの内容


このワークショップでは、日々異なる内容が設けられており、段階的に日本舞踊を学ぶことができます。

  • - 1日目: ゆかたの着付けを学び、きものでの歩き方を体験します。
  • - 2日目: 自分で着たゆかたを用いて、お扇子を使った表現に挑戦!
  • - 3日目: 自分が美しく着られるよう練習し、ヤットン拍子にも挑戦します。
  • - 4日目: これまでの成果をミニ発表会で発表。家族の前で成長を披露します。

開催概要


この特別なワークショップは、2025年7月30日水曜日から8月2日土曜日まで、横浜市の岩間市民プラザ3階の和室で実施されます。参加対象は小学1年生から6年生までの子どもたちで、全4日間の参加費は7,000円です。

持ち物について


持ち物としては、ゆかたやゆかた用の帯、足袋、風呂敷などが必要です。また、着付けに関するお手伝いをするために首の開いたシャツやスパッツも準備しておくと良いでしょう。もし、自前のゆかたがない場合は、レンタルも可能です。

参加方法


参加希望者は、Web申込フォームに必要事項を記入してお申し込みください。各時間帯には先着で3名分の枠があり、ぜひお早めにお申し込みを!

お問い合わせ


詳細は、横浜市岩間市民プラザにてご確認いただけます。たくさんの子どもたちのご参加を心よりお待ちしております!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 ワークショップ 日本舞踊

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。