保育業務の革新を目指す「こどもストーリー」セミナー
保育現場での書類作成業務は、保育者にとって最も負担に感じる業務の一つです。特に児童票や要録の作成は、これまでの長期間にわたる記録を振り返る必要があり、業務の大きな課題となっています。そんな中、株式会社ベネッセスタイルケアグループと株式会社コドモンが提案するAI「こどもストーリー」は、保育者の業務負担を軽減し、保育の質を向上させる新たな解決策として注目を集めています。
セミナーを通じての情報提供
2025年8月1日、保育関係者を対象にした特別なオンラインセミナーが開催されます。このセミナーでは、実際に実証実験に参加した保育園の声を紹介し、玉川大学の教授である大豆生田啓友先生が基調講演を行います。セミナーの内容は、以下の3部構成です:
1.
質の高い保育記録について - 大豆生田啓友先生による講演
2.
保育AI「こどもストーリー」の活用法 - 保育者への具体的な活用事例
3.
「こどもストーリーおためし版」の申し込み方法 - 具体的な手続きのご案内
「こどもストーリー」って何?
「こどもストーリー」は、保育現場での書類作成業務を支援するAIシステムです。保育者が日々記録する「保育ドキュメンテーション」を基にして、AIが児童票や要録の作成をサポートします。これにより、保育者は過去の記録を探し出す手間を省き、業務負担が大幅に軽減されます。さらに、こどもの成長を「5領域」や「10の姿」という観点からまとめることで、保育者に新たな気づきを与えながら、保護者への情報提供もスムーズに行えるようになります。
セミナーの詳細
セミナーはオンラインで開催され、参加は無料です。定員は先着3,000名となっており、各施設から3端末までは同時視聴が可能です。参加希望の方は、以下のウェブサイトから申し込みができます。
セミナー申し込みリンク
この取り組みを通じて、業務の効率化だけでなく、保育の質を向上させる新しい保育の形を提案する「こどもストーリー」。保育者や教育関係者にとって、進化した保育環境の構築を目指す必見のセミナーです。
企業の使命
ベネッセスタイルケアグループは、「Benesse(=よく生きる)」という企業哲学のもと、30年以上にわたり、入居・在宅介護事業や保育・学童事業を通じて一人ひとりの「よく生きる」実現を支援してきました。少子高齢化が進む中でも、より良い社会の実現に向け、革新的な取り組みを続けています。詳細は
企業サイトをご覧ください。
「こどもストーリー」で、業務の負担を軽減し、より質の高い保育が実現できることを期待しています。そして、多くの保育関係者がこのセミナーを通じて新たな気づきや知識を得られることを願っています。