SBINFT MarketでVポイントサービスがスタート!
NFT(ノンファンジブルトークン)への関心が高まる中、SBINFT株式会社はNFTマーケットプレイス「SBINFT Market」において、2025年9月24日(水)から新たにVポイントサービスを導入します。このサービスは、共通ポイントサービス「Vポイント」を運営するCCCMKホールディングス株式会社及び三井住友カード株式会社との連携によるもので、大きな話題を呼んでいます。
Vポイントサービスの概要
このたびのVポイントサービスの開始により、ユーザーは「SBINFT Market」にウォレットを接続し、アプリ内の設定ページでVポイントに連携することで、NFT購入時にポイントを貯めることができるようになります。具体的には、クレジットカード決済または暗号資産決済に応じてVポイントが付与される仕組みです。例えば、クレジットカードで100円のNFTを購入すると1ポイントが貯まり、暗号資産決済で3,000円以上のNFTを購入した場合は、一律で30ポイントが付与されます。
詳細な利用シーン
貯まったVポイントは、SBINFT Market内で1ポイントを1円分として利用できます。また、全国の約16万店舗、さらに世界中の約1億店舗のVisa加盟店でも使用可能です。これにより、NFTの購入だけでなく、日常的な買い物でもVポイントを活用する楽しみが広がります。
SBINFTの目的とは
SBINFTは「NFTを社会へ広げる」を企業理念に掲げ、NFTを通じて新たな体験価値を提供することを目指しています。2021年4月からは「SBINFT Market」を運営し、将来的にはNFTマーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」の提供も予定しています。NFTが一般的な存在となるためのプラットフォーム作りに注力しています。
CCCMKHDの役割
一方で、CCCMKHDはVポイントを通じて人々の「好き」をもっと近くに感じさせる体験を提供し続けています。NFTを取り入れた新たな価値提案を行うことで、同じ趣味や興味を持つ人々がつながり、新たな感動を分かち合う場を作り出すことを目指しています。
Vポイントサービスの特徴
- - サービス開始日: 2025年9月24日(水)
- - 付与レート: 100円(税抜)ご購入で1ポイント、暗号資産で3,000円以上で30ポイント付与
- - 利用レート: 1ポイントは1円として使用できます。
また、三井住友カードでの支払いの際には、決済ポイントとしてもVポイントが貯まります。このダブルポイントの仕組みは、ユーザーにとって大きな魅力でしょう。
安心して使えるマーケットプレイス
「SBINFT Market」では、信頼性の高いNFTのみを取り扱い、模倣品や海賊版NFTの購入リスクを回避する取り組みを行っています。ユーザーが安心して取引できるよう、承認制の仕組みを導入している点も特徴的です。
また、決済手段としてEthereumやPolygon、Oasys、Avalancheに加え、クレジットカード決済にも対応しており、ますます便利になります。2025年5月時点で既に20,000人を超えるユーザーがこのサービスを利用しています。
今後の展望
SBINFT、CCCMKHD及び三井住友カードは、Vポイントサービスを通じてNFTに対する理解を深め、より多くのユーザーに楽しんでもらえる場所を提供することに注力していきます。ユーザーが「SBINFT Market」を通じて、新たなNFT体験を楽しむ日が待ち遠しい限りです。
詳しくは、
SBINFT Market公式サイトをご覧ください。