新たなスイーツ体験!松治郎の舗のはちみつ使用
この春、ローソンが中部エリアの約1600店舗で展開する新商品に注目が集まっています。その名も、株式会社松治郎の舗が誇る「神都花々」を使用したスイーツ。5月20日から登場するこのスイーツは、まさに自然の恵みと職人技が融合した逸品です。これまでにない新しい食体験として、多くの人々の関心を引いています。
松治郎の舗とは?
松治郎の舗は、三重県松阪市に本社を構え、1912年に創業された老舗の養蜂専門企業です。養蜂の専門知識と長年の経験を生かし、日本の美しい自然と共に、高品質のはちみつを生産・販売しています。特に「蜜匠 神都・花々」は、伊勢の里山に咲く様々な花から採れた百花蜜であり、その香りや味わいが毎年違うのも特徴です。
限定スイーツラインナップ
今回ローソンで発売されるスイーツは、以下の2品です。
ホイップどらやき(松治郎の舗のはちみつ)
税込み257円で購入できるこのどらやきは、松治郎の舗自慢のはちみつ「神都花々」を使用したはちみつゼリーが、ホイップクリームと共にしっとりとしたどら焼き生地にはさまれています。甘さ控えめの粒あんとホイップクリームが絶妙にマッチし、まさに絶品です。食べると、ふわっと広がる香りと甘みが口の中に広がります。
カステラクリームサンド(松治郎の舗のはちみつ)
税込み167円で楽しめるこちらのスイーツは、ふわふわのカステラ生地の間に、松治郎の舗のはちみつを使ったクリームを挟み込んでいます。はちみつゼリーの程よい甘さが、カステラの柔らかさと見事に調和し、一口食べるだけで幸せな気持ちにさせてくれます。
養蜂家の想い
「神都花々」を生産するのは、四代目の養蜂家である水谷俊介氏(通称:おしゅん)。彼は「花とミツバチ、人との共生」をテーマに、気候変動の影響で変化するミツバチや花の育成について真剣に考え、自然との対話を大切にした養蜂を行っています。彼の手によって育まれた「神都花々」は、スイーツの中でもその魅力を存分に発揮しています。
まとめ
松治郎の舗のはちみつを使用した新スイーツは、しっかりとした甘みと香りを持つ「神都花々」がベースとなった贅沢な逸品。自然と人々の共生を意識したこの商品をぜひお試しください。ローソンでの販売は中部エリアのみですが、その味の魅力はきっとあなたの記憶に残るはずです。新しいスイーツ体験をお見逃しなく!