アルティウスリンクの功績
2025-11-18 14:41:23

アルティウスリンク、LGBTQ+尊重を重視し6年連続でPRIDE指標最高位を獲得

アルティウスリンク、6年連続でPRIDE指標最高位を受賞



東京都渋谷区にあるアルティウスリンク株式会社は、一般社団法人work with Prideが定めたPRIDE指標において、6年連続で最高位の「ゴールド」を受賞しました。この指標は、職場におけるLGBTQ+(性的マイノリティ)に関する取り組みの評価を行うもので、アルティウスリンクは5つの評価指標のすべてをクリアし、DE&I(多様性、公平性、包括性)を推進する企業としての評価を得ています。

DE&Iの取り組み



アルティウスリンクの企業理念である「そのつながりを、もっとつよく。うつくしく。おもしろく。」のもと、同社は個々の従業員の個性を尊重し、誰もが快適に働ける職場環境の整備を行っています。約56,000人の従業員が性別、性的指向、性自認、性表現などに関係なく、各自の能力を最大限に活かせる環境作りに力を入れています。

例えば、同社は人権を尊重し、いかなる差別も行わない明確な行動規範を公表し、これに従って行動することを求めています。また、同性パートナーを配偶者として認め、手当や休暇などの制度を平等に適用する「パートナーシップ認定制度」や、法律上の親権を持てない同性パートナーの子供を戸籍上の「家族」と認める「ファミリーシップ制度」も導入しています。

アライの理解促進活動



さらに、従業員同士の連帯感を高めるために、アライ(LGBTQ+の人々を支援する人々)の理解を深めるe-learningプログラムも実施しています。また、レインボーロゴをあしらったアライステッカーを社内に掲示することで、従業員間での多様性の尊重を促しています。これらの活動は、全従業員が一体となって多様な個性を受け入れ合う企業文化を築くための重要な一環です。

継続的な成長と価値創造



アルティウスリンクは、今後も多様性を新たな価値創造の源として捉え、持続的な成長を目指していきます。個々の違いを尊重し、全従業員がイキイキと働ける環境を生み出すことで、幸福度を追求しながら企業としての成長を追い求めます。

ことの発端となった5つの評価指標は、Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つで構成されます。これらの指標を通じて、アルティウスリンクはLGBTQ+に関する取り組みをより一層強化していくでしょう。

アルティウスリンクの姿勢



アルティウスリンクは、KDDIと三井物産の共同出資によって設立され、多様な人材と組織の資産を最大限に活用し、包括的なBPOサービスを提供しています。人を中心に据え、生成AIなどの先端技術を駆使することで、ビジネストランスフォーメーションを加速させ、企業の競争力を高めるお手伝いをしています。すべての人の個性を尊重し、より良い繋がりを生み出すことに貢献していくアルティウスリンクの今後の展開に期待が寄せられています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: アルティウスリンク LGBTQ+ DE&I

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。