横浜のユニバーサルツーリズム研修について
横浜市が、2027年のGREEN×EXPOに向けて、全ての人々が観光を楽しめる環境作りを進めています。その一環として、来る12月5日(金)に「ユニバーサルツーリズム研修」が開催されます。この研修は、障がいの有無や年齢にかかわらず、誰もが快適に観光を体験できるようにすることを目指しています。
研修の詳細
日時と会場
研修は、令和7年12月5日、午後1時30分から4時まで、帆船日本丸・横浜みなと博物館の訓練センター第3会議室で行われます。開場は13時からです。
プログラム内容
研修は主に二部構成で行われます。まず、座学研修では以下の内容が予定されています。
1.
ユニバーサルツーリズムの基礎知識
2.
大阪・関西万博の事例から学ぶ
3.
補助犬の受け入れ方
次に、体験研修として、実際にアイマスクや車いすを使用しての実習が行われます。参加者は、視覚障がい者の視点での体験や、車いすを使った移動に関する知識を深めることができます。
参加費用
- - 横浜市観光協会の賛助会員は無料で参加できます。
- - 非会員の方は、参加費として一人2,000円が必要です。
申込方法
研修への参加は、令和7年11月21日までに公式の申込フォームから受付けています。
講師の紹介
執筆活動の一環として、株式会社プランニングネットワークのユニバーサルツーリズムアドバイザーである渕山知弘氏が講師を務めます。
彼は1990年から2020年まで、近畿日本ツーリスト・クラブツーリズムで22年間のキャリアを持ち、バリアフリーツアーの運営に深く携わりました。このような豊富な経験をもとに、全国の観光地でのユニバーサルツーリズムの推進を実践しています。
具体的な功績には、2010年に企画した「世界初!視覚障がい者夢の自転車運転ツアー」として知られており、これにより第2回ジャパン・ツーリズム・アワードで優秀賞を受賞しました。
心のバリアフリー認定制度
さらに、この研修は観光庁がすすめる「心のバリアフリー認定制度」とも連携しています。この制度は、観光施設においてソフト面のバリアフリー対応や情報発信に取り組む施設を認定するもので、現在、全国で515の施設が認定されています。
横浜では、22ヶ所の宿泊施設や飲食店が認定を受けており、観光客にとって安心・安全な旅行環境を提供しています。研修を通じて、より多くの業界関係者がこの認定基準を理解し、実施することが期待されています。
これからの横浜の観光が、すべての人々にとってより快適で楽しめるものになることを願ってやみません。研修参加を希望する方は、ぜひお早めにお申し込みください。