原宿に出現する「スゴスト神社」で破れない祈願を
新生活を迎える時期にぴったりなユニークなイベントが原宿で開催されます。アツギ株式会社が展開する新次元レッグウェア「スゴスト」の発売を記念して、4月11日から13日の3日間、特設の「スゴスト神社」が登場します。この神社では、破れにくいタイツとストッキングの融合ともいえる「スゴスト」を体験しながら、“やぶれたくない”願い事を絵馬に書いて奉納するという面白い試みが用意されています。
イベントの魅力と内容
「スゴスト神社」の会場は、特徴的な黄色いパッケージをイメージしたデザインで、入り口にはインパクトのある黄色の鳥居が設置されています。来場者は、この鳥居をくぐることで特別な体験が待っているというワクワク感を持って入場することができます。
メインコンテンツとして用意されているのが「スゴスト絵馬」エリアです。ここでは、黄色いギザギザ形状の絵馬が用意されており、参加者は願い事を書いて奉納することができます。「破れに強い」という「スゴスト」の特性を活かし、恋や友情、勝負事などに対する願掛けも可能です。奉納した参加者には、実際に赤城神社で祈祷された「スゴスト」がプレゼントされる特典もあり、これが新生活のお守りとしても期待されています。
さらに、イベント限定の「スゴストおみくじ」も楽しむことができます。おみくじは、運勢が“破れにくさレベル”で示されるユーモラスなもの。大大吉、大吉、吉といった種類の中から、願望、恋愛、美容、健康などに関する運勢と共に、おすすめのスゴストアイテムも紹介されています。これにより、神社の訪問がさらに楽しい体験になります。
「スゴスト」の開発背景
今回の新商品「スゴスト」は、アツギが長年抱えていたストッキングの破れに関する課題を意識して誕生した製品です。通常、ストッキングは薄い生地で作られるため、どうしても強度が低くなってしまいます。しかし、アツギはこの常識を覆すべく、特殊な太い糸を使うことでタイツの丈夫さとストッキングの透明感を両立させた新しいレッグウェアを開発しました。これにより、耐久性が大幅に向上しています。
購入意欲とユーザーの反応
最近の調査によると、約82.8%の女性が破れにくいストッキングに興味を持っていることが確認されています。また、ストッキング選びで重視されるポイントとしては、価格の次に「伝線のしにくさ」、「破れにくさ」が上位に上がるなど、ユーザーにとって耐久性は重要な要素であることが分かりました。特に、ストッキングを数回着用しただけで破棄する女性が多い現状では、「スゴスト」のような破れに強い商品への期待が高まっています。
商品情報と入手方法
「スゴスト」は、特許出願中の特殊な生地を使用しており、同等の透明感を持つ従来品に比べ約3.6倍の強さを誇ります。価格は1,980円(税込)で、サイズ展開はM~L、L~LL、カラーはシアーベージュ、ベビーベージュ、ブラックの全3色で提供されています。また、スゴストのひざ下丈モデルも用意されており、980円(税込)で購入することが可能です。いずれもオンラインショップや一部のドラッグストアで販売されています。
まとめ
「スゴスト神社」は、ただのイベントではなく、多くの女性が持つストッキングに対する不安やストレスを軽減する為の新たな試みとして立ち上がりました。1100角の体験型展示などもあり、楽しみながら「スゴスト」の魅力を知ることができる絶好の機会です。ぜひ足を運んでみて、あなたのお気に入りのストッキングを見つけてください。