かながわ脱炭素大賞
2025-05-28 16:20:57

環境意識を高める「かながわ脱炭素大賞」候補者募集中!

「かながわ脱炭素大賞」候補者を募集中



神奈川県では、2050年に向けた脱炭素社会の実現に向けて、県民や事業者と共に「オール神奈川」での取り組みを進めています。この一環として、株式会社テレビ神奈川と共催で開催される「かながわ脱炭素大賞」の第2回候補者募集が始まりました。この賞は、脱炭素に関する優れた取り組みを行った個人や団体の努力を表彰するものです。

募集対象


この賞には3つの部門が設けられています。
  • - 普及・促進部門: 脱炭素活動を実践的に広め、他者の模範となるような個人や団体が対象です。活動は原則として5年以上続けられており、今後も継続が見込まれることが条件です。
  • - 先進技術・導入部門: 脱炭素に関する最新技術の開発や再生可能エネルギー導入を行った個人や団体が対象となります。これには令和4年度から令和7年度までに行われた活動が含まれます。
  • - ユース未来部門: 30歳未満またはその団体の過半数が30歳未満のメンバーで構成されている団体が対象です。これも令和4年度から令和7年度の間に行われた取り組みが求められます。

応募要件


応募の際は以下の要件に従ってください。
1. すべての活動が神奈川県内で実施されていること。
2. 基本的には、神奈川県内に事務所や事業所を持つ法人、または県内に在住、在勤、在学している個人が対象です。
3. 令和2年4月1日から令和7年7月31日までにこのAwardsや地球温暖化対策において他に顕彰されていないこと。

募集期間


応募は令和7年5月28日(水曜日)から7月31日(木曜日)まで受け付けます。

応募方法


応募方法は、電子申請または郵送で行うことができます(当日消印有効です)。自薦や他薦は問いませんが、他薦の場合は被推薦者の承諾を得ることが必要です。

詳細については、次のホームページを参照してください: 神奈川県ホームページ

選考と表彰


受賞者の選考は審査委員会が行い、12月頃には決定します。表彰式は令和8年の1~2月に実施予定です。

その他の情報


受賞者は、大賞のロゴを名刺やホームページなどで使用することができます。これにより、自身の活動を広く知ってもらうチャンスとなります。

お問い合わせ


詳細についての問い合わせは、神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室へお願いいたします。電話番号は045-210-4076です。

SDGsの推進


県では、SDGsの達成を促進するために、脱炭素の取り組みを広く発信し、優れた活動を表彰していきます。多くの皆様の応募をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 環境活動 かながわ 脱炭素大賞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。