お米の魅力発見
2025-07-01 12:13:27

親子で楽しむ!お米の魅力を再発見するワークショップと文化ツアー

親子で楽しむ!お米の魅力を再発見するワークショップと文化ツアー



2025年7月27日(日)、株式会社プレナスが主催する「お米のワークショップ」と「茅場町オフィス米文化見学ツアー」が東京の茅場町で開催されます。このイベントは、親子で日本の米食文化の素晴らしさを体感できる絶好の機会です。

イベントの概要



お米のワークショップ


今回のワークショップは、農政ジャーナリストのたにりり氏をホストに迎え、親子で五感をフルに使ってお米について学ぶ体験型のプログラムです。参加者は、稲が収穫されてから白米になるまでの過程や、日本各地の米の産地や特徴、さらにはお米との最適な出汁の組み合わせなどを学ぶことができます。子どもたちにとって、夏休みの良い思い出や自由研究の題材にピッタリです。

プレナス茅場町オフィスの見学ツアー


続いて、茅場町オフィスでは米文化継承の象徴、細川護熙氏の壁画「棚田の四季」の展示や、特別に屋上の「茅場町あおぞら田んぼ」を見学することができます。この田んぼでは、都会での米作りが体験でき、参加者は実際に稲の育成を見守る機会も得られます。特に、年間を通じてわずか1週間しか見られない「稲の花」を観賞できる可能性もあり、季節の魅力を感じられる貴重な体験となるでしょう。開花状況によっては見られない場合もありますので、ご了承ください。

イベント詳細


開催日時


  • - 午前の部: 2025年7月27日(日) 10:20~12:00
  • - 午後の部: 2025年7月27日(日) 14:20~16:00

場所


東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング 株式会社プレナス茅場町オフィス

参加費


無料です。

申込方法


参加を希望される方は、こちらの案内ページからフォームにてお申し込みください。

定員


小学生のお子様とその保護者、15組まで(お子様は2名まで同伴可、未就学児も参加可能です)。

申込締切


2025年7月25日(金)12:00まで、または定員に達し次第締切りとなります。

たにりり氏のプロフィール


たにりり氏は、食卓の視点からお米の魅力を伝える農政ジャーナリストで、日本炊飯協会認定のご飯ソムリエ。彼はメディアでお米に関する情報を発信し、農林水産省の主催イベントなどでもワークショップを行っています。現在は東京農業大学大学院の博士課程で研究を行い、著書も多数出版しています。

プレナスの米文化継承活動


プレナスは、日本の米文化を守り、次世代に受け継ぐための様々な活動を行っています。また、茅場町オフィスの屋上に設けた田んぼづくりを通じて、子どもたちが実際に米作りを体験できる「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」も展開しています。お米に対する理解を深めるための「お米大好き絵画プロジェクト」なども実施中です。

この熱意あふれるイベントに家族で参加し、貴重なお米の知識とともに素晴らしい夏の思い出を作りましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ プレナス お米

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。