親子で楽しむ「おにぎり ぼんご」田植え体験とおむすび作りの思い出
2025年5月17日から18日にかけて、ファミリーマート主催の「おにぎり ぼんご」監修おむすび発売記念の親子田植えツアーが開催されました。このイベントには、全国各地から527名が応募し、その中から選ばれた9組の親子が参加。あいにくの雨模様の中での体験となりましたが、参加者は貴重な食育の機会を楽しむことができました。
雨の中での田植え体験
1日目は、JA全農みやぎの専門家による指導のもと、こどもたちは泥んこになりながら苗を手植えしました。初めての田植えに挑戦するこどもたちは、その大変さを実感しつつも、最後まで諦めずに取り組んでいました。「こんなに泥だらけになったのは初めて」と言いながらも、楽しんで田植えに参加している様子が見受けられました。想像以上の労力を必要とする作業でしたが、こどもたちにとって新たな挑戦となったことでしょう。
この田植えを通して、お米がどのように作られているのか、そして食文化の重要性について考える貴重な時間となったようです。参加者からは、「雨が降っていたけれど、忘れられない思い出ができた」との声が寄せられました。秋には、自分たちが植えたお米が育つことを願い、心温まるコメントが飛び交いました。
右近さんとのおむすび作り
2日目には、「おにぎり ぼんご」の店主、右近由美子さんが参加者の前に登場しました。こどもたちは、好みの具材を選び、右近さんが握るおむすびをその場で楽しむ機会を得ました。右近さんはお米の大切さや、美味しいおむすびの作り方について熱心に解説してくれました。その真剣な表情で聞き入る参加者たちの様子は、食の価値を再認識させる瞬間でした。握りたてのおむすびを食べた参加者は、「こんなに美味しいおむすびは初めて!」と感動の声を上げていました。
夕食を囲む交流会
夕食後には、ファミリーマートやお米、おむすびに関するクイズ大会を開催しました。参加者同士が和気あいあいと交流し、お互いの思い出を語り合う楽しい時間が流れました。家族で参加した親たちも、お互いに共感しあう瞬間が多く、心が温まる良い経験となったようです。
参加者からは、「普段なかなかできない体験を通じて、食について考える大切さを感じました」とのコメントもありました。このイベント全体を通じて、親子で食文化の大切さを感じられる機会となったことは、何よりも嬉しい成果だったのではないでしょうか。
参加者の声
参加後のアンケートでは、「右近さんに直接教えてもらったおむすびは本当に特別な味でした」「普段の食材に対する感謝の気持ちがさらに深まりました」という声が寄せられました。また、右近さんとの距離が縮まったことで、「今後もこのようなイベントに参加したい」と強く感じた親子も多かったようです。
このように、ファミリーマートが企画した親子田植えツアーは、ただの体験に留まらず、家族の絆や地域のつながりを深める素晴らしいチャンスとなりました。今後もこのような取り組みを通じて、地域社会と共に成長していくことを期待しています。