犬型ロボットの体験会
2025-02-20 10:52:46

岡山大学で行われる犬型ロボットの農業支援体験会と講演会

岡山大学での犬型ロボット体験会と講演会



農業の現場での人手不足が深刻化している日本。この問題を解決するため、株式会社TIMEWELLと国立大学法人岡山大学が共同で開催する「犬型ロボット×農業最前線~未来の農業を体感する講演会&体験会~」が注目を集めています。このイベントでは、最新の四足歩行ロボットによる農作業支援の実証実験が行われ、参加者は実際に犬型ロボットを見て触れることができます。

イベントの概要


開催日は2025年2月27日(木)14:30から17:30までです。このイベントでは14:30から15:30の間に体験会があり、続けて16:00から17:30まで高知工科大学の栗原徹教授による講演が予定されています。講演では、同大学で実施しているゆず農園における犬型ロボットの活用事例を題材に、農業分野におけるロボット技術の可能性が語られます。

働き方の変革


今回のプロジェクトは、内閣府の「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環として進められており、持続可能な地域共創を目指しています。特に、傾斜地やデコボコのある畑でも安定して作動する四足歩行ロボットの活用によって、運搬や収穫を支援しながら農作業の省力化を図ることが期待されています。これにより、これまでの働き方の枠を超えた農業の未来が開かれることでしょう。

参加方法と対象者


この講演会は、農業に関心のある方ならどなたでも参加可能で、定員は設定されていません。参加費も無料ですので、興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。申し込みは2月25日までにオンラインフォームから行えます。参加を希望される方は、少しでも興味を持たれたら即行動をお勧めします。

お問い合わせ


本イベントに関する問い合わせは、岡山大学の産学連携課まで連絡することができます。具体的な内容だけでなく、取材希望の報道関係者も受け付けているため、メディア掲載をお考えの方にも大変好意的なイベントとなっています。

株式会社TIMEWELLについて


株式会社TIMEWELLは、AI技術を駆使して挑戦者を支援し、挑戦する場を提供する企業です。新規事業の開発や人材育成に力を入れており、経済産業省からの選出も受けています。所在地は神奈川県横浜市で、代表者は濱本隆太氏です。詳細は公式ウェブサイトで確認できます。

この講演会と体験会は、未来の農業を考える絶好の機会です。犬型ロボットの実力をぜひこの機会に体感してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 犬型ロボット 農業支援

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。