神奈川のイノベーション
2025-10-15 14:47:25

神奈川から生まれる新たなオープンイノベーションプロジェクトの紹介

神奈川から生まれる新たなオープンイノベーションプロジェクトの紹介



2025年10月15日、神奈川県とeiiconが運営するオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」は、地域の課題解決を目指す17件のプロジェクトを採択しました。この活動は、地域の大企業とベンチャー企業が共に活動し、持続可能な社会を築くための重要なステップとなります。

採択プロジェクトの概要



今年度のオープンイノベーション促進プログラム「BAK 2025」と「YAK 2025」では、応募総数565件の中から厳正なる審査を経て、17件のプロジェクトが選出されました。その内訳は、脱炭素推進が5件、大企業との連携が7件、自治体との連携が5件です。これにより、神奈川県は地域の企業と行政が手を組み、さまざまな領域で社会課題に取り組む体制を整えています。

脱炭素推進プロジェクトの紹介


  • - 流木入りバイオマスサングラス製造(株式会社オケアノース): 循環型社会の実現を目指し、流木を活用したサングラスを製造します。
  • - 植物発電プロジェクト(株式会社グリーンディスプレイ): 橋本エリアでの未来のまちづくりを目指します。
  • - バイオプラスチック製品開発(株式会社ヘミセルロース): 農業残渣を利用して地域内資源の循環モデルを構築します。
  • - 離島におけるトイレ浄化槽の汚泥減少(株式会社水と古民家): 微生物を使用した新たなバイオ技術を採用します。
  • - AIとエアコンの省エネ連携(株式会社メンテル): 家庭用エアコンの賢い使い方を推進します。

大企業連携の目玉プロジェクト


  • - 建築材料の品質評価(UNTRACKED株式会社): AIを駆使して未知の事象を評価します。
  • - フレイル予兆の検知(株式会社きづなろ): 未病改善を目指す行動変容サービスを開発しています。
  • - 地域安全性の確保(株式会社GLODAL): 衛星データを活用し、異常を即時検知します。
  • - 快適な都市空間評価技術(株式会社Safamii): ウェルビーイングなまちのプロジェクトを進めます。
  • - 海藻由来の減塩食の開発(トイメディカル株式会社): 健康的な食の提供を目指します。

自治体との連携プロジェクト


  • - 地域共助の実現(株式会社OTERA): 孤独や孤立している高齢者を支える仕組みを構築します。
  • - 介護職場環境の改善(株式会社きゃりこん.com): 官民共創プログラムを通じて職場環境を改善します。
  • - 親子交流支援(GUGEN Software株式会社): アプリを通じた親子のつながりを強化するモデルを参加者と共創しています。
  • - コミュニティナース実装プロジェクト(株式会社CNC): 地域での緩やかなつながりを育む施策に取り組みます。
  • - 地域の要望と若者の意欲をつなぐ(ためま株式会社): 地域のニーズに応える事業を目指しています。

支援内容と今後のスケジュール


採択されたプロジェクトに対しては、開発や実証に必要な費用を支援します。また、コンサルタントによる伴走支援が行われ、事業化を目指します。支援金額は、脱炭素推進プロジェクトが最大750万円、大企業連携が最大500万円、自治体連携が最大300万円となっています。年度末には成果報告のデモデイが開催される予定です。

このように、神奈川県とeiiconの取り組みは、地域の多様な課題を解決するための新たなビジネス提案の舞台を提供し、地域社会の発展に寄与することを目指しています。今後も注目が集まるこれらのプロジェクトに乞うご期待です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 神奈川県 オープンイノベーション プロジェクト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。