京都の名菓店「京都仁王門」が鎌倉に新たな和の空間をオープン
2025年4月12日(土)の10時、京都・東山に本店を構える和菓子の名店「京都仁王門」が鎌倉の名勝である一条恵観山荘内に新しくオープンします。その名も「茶寮 京都仁王門 鎌倉別庭」。本店の魅力をそのままに、鎌倉の自然との調和をテーマにしたこの店舗では、安心感と安らぎを提供する特別な空間が待っています。
「京都仁王門」は昭和27年に創業した京銘菓八ツ橋製造の「京榮堂」が立ち上げた別ブランドで、平成28年から和菓子の新たな可能性を追求し続けています。今回のオープンでは「温故知新」をテーマに、古来の技法と素材を生かしつつ、現代の感性にもマッチする和菓子を展開します。
鎌倉の自然と融和した和の空間
茶寮 京都仁王門 鎌倉別庭では、古都京都と鎌倉が融合した独特の体験を提供します。千年の都で培われた和菓子の美意識と鎌倉の静けさが調和し、来店する人々に和の心を感じさせることでしょう。庭園内は色とりどりの花手水が彩りを添え、安らぎの空間を演出します。
新作「白柿フロマージュ」も登場!
特に注目すべきは、全国菓子博覧会で最高栄誉賞を受賞した「黒柿」をアレンジした新作「白柿フロマージュ」です。長野県産の市田柿を使ったこの一品には、なめらかなクリームチーズと優しい甘さの白餡が包まれており、和と洋の融合を楽しめます。季節ごとに新作も展開予定で、期待が高まります。
「わらび餅」や、多様なテイストの洋風素材を取り入れたお菓子もあり、定番アイテムから新感覚な逸品までがそろっています。京都でしか味わえない土産菓子も多く、訪れる価値が十分にあることでしょう。
四季折々の軽食も展開予定
今後は旬の果実を使ったパフェや数種類のかき氷、色とりどりのおはぎなどの軽食も展開される予定です。鎌倉ならではの風情を感じながら、京都の味と心を堪能できる特別なひとときを提供します。
一条恵観山荘とは?
鎌倉に位置する一条恵観山荘は国指定の重要文化財で、歴史的な背景も持つ場所です。この地で恵観が過ごした茶の湯や歌、絵画、狂言などの芸能は、悠久の時が流れた今も息づいています。京都の桂離宮や修学院離宮と並ぶ貴重な遺構としても知られています。古都の魅力をそのままに、鎌倉の新たな魅力も同時に感じられるでしょう。
コメントと店舗情報
「京都仁王門」にとって、鎌倉初出店は念願の地であり、品格のあるこの場所で和菓子を通じて地域の人々と結びつく素敵な場を作りたいと考えています。これまでの京都本店とはまた違った表情を持つこの庭で、地域に根ざした和の空間が広がります。
- - 住所:〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目1-10
- - アクセス:鎌倉駅東口より京急バスで浄明寺まで(約10分)、そこから徒歩1分
- - 電話:0467-38-5128
- - 営業時間:10時00分~17時00分(L.O. 16時30分)
- - 定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
入店には500円の庭園入園料が必要ですが、未就学児は入店不可なのでご注意ください。駐車場はありませんが、バリアフリーには対応していないため、訪問時は事前に準備をしておきましょう。
ぜひ新たにオープンする「茶寮 京都仁王門 鎌倉別庭」で、特別な和のひとときを楽しんでください。