知財ウェビナー案内
2025-08-12 13:33:21

法律家のためのデザイン入門:知財の新視点を学ぶウェビナー

ウェビナー「知財の歩き方Vol.3」のご案内



2025年8月20日(水)に、Authense法律事務所が主催するウェビナー「知財の歩き方Vol.3」が開催されます。このオンラインイベントでは、元特許庁審査官で行政デザイン政策に関わった弁理士が、法律家にとってのデザインの重要性について詳しく解説します。

デザインの視点が法務に与える影響


近年、私たちの社会は物質的な豊かさから心の豊かさへと移行しています。特に企業が競争力を維持するためには、ユーザー視点に立った価値創造が不可欠です。そのため、デザイン経営やサービスデザインが注目されるようになっています。法務部門では、デザインに関するさまざまな相談が増加しており、法的な対応が求められています。

しかし、デザインについての理解が乏しいと、法務のスピードが妨げられることがあります。このウェビナーでは、デザインを法律実務にどう取り入れることができるのかを、実践的な視点から考察します。

セッション内容の紹介


1. 「デザインとは何か?」


このセッションでは、デザインの歴史や教育、現代におけるその意義について多面的に掘り下げます。デザインの基本を理解することで、法律家や企業担当者がどのようにデザインを活用できるかを考えます。

2. 「デザイン思考のプロセス」


次に、ユーザー視点や共感をもとにしたデザイン思考のプロセスについて学びます。デザイン思考は行政や民間企業で広まっており、どのように実務に応用できるのかを具体的に説明します。

3. 「知的財産権とデザインの接点」


最後のセッションでは、知的財産権とビジネスにおけるデザインの結びつきについて議論します。法務担当者が企業経営やブランド価値にどのように貢献できるのかを掘り下げます。

このウェビナーは、デザイン経営にあたる方やブランディングに興味のある方に特におすすめです。法務や知財の担当者がクリエイティブ支援をするために必要な知識を深めることができる貴重な機会です。

参加方法


ウェビナーはオンラインで行われ、参加費用は無料です。興味のある方は、事前に登録してぜひご参加ください。

【ウェビナー詳細】


  • - 日時: 2025年08月20日(水) 12:00~13:00
  • - 会場: オンライン(Zoomウェビナー)
  • - 参加費用: 無料

ウェビナーに関する詳細や申し込みは、Authense法律事務所の公式サイトをご確認ください。法律やデザインに関する新しい視点をぜひこの機会に学んで、自身のスキルを向上させてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー Authense デザイン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。