鎌倉の竹と人とのつながりを体感!
2025年7月11日から14日まで、鎌倉市で開催された「Deep Local Connect to KAMAKURA」が、大きな成功を収めました。この体験型ツアーは、観光地滋養からの脱却を目指し、参加者が地域との深いつながりを感じることができる貴重な機会を提供しました。
主催は、関係案内所はつひので@材木座で、地域の魅力を再発見するための様々なプログラムが用意されていました。特に、鎌倉竹部が行った7月13日の「ローカルヒーローツアー」では、参加者が普段は入ることのない鎌倉山の竹林で、竹との共生について学びながら手仕事を体験することができました。
竹との新たな関係を築く
「Deep Local Connect to KAMAKURA」では、地域資源としての竹に焦点を当てました。鎌倉竹部の活動理念は「竹は宝物」であり、放置されがちな竹林の整備を通じて、竹細工や地域文化の素晴らしさを広めることに力を入れています。このツアーでは、参加者が実際に竹を削り、編む体験を通じて、その魅力を感じることができました。
参加者は、ウェルカムドリンクを楽しみながらお互いを知り、竹の特徴や「竹と人との持続可能な関係」について学びました。竹林の中で間伐された竹を使用した流しソーメン体験は、特に印象的で、参加者たちにとって忘れられない瞬間となりました。
竹細工体験と参加者の声
プログラムは、間伐した竹を使ってマイ竹箸を削る作業が進められ、出来上がったお箸は参加者が持ち帰ることができました。また、竹を使った料理も堪能し、地域の文化と自然を全身で体感する時間を過ごしました。
参加者からは、「美味しいご飯と竹の可能性について知れて幸せでした」「竹との共生を分かりやすく学ぶことができ、いろいろな体験が勉強になりました」との声が寄せられました。これらの感想は、ツアーが単なる楽しい経験に留まらず、地域文化への理解を深める特別な機会であったことを示しています。
鎌倉竹部の願いと未来の展望
鎌倉竹部は、このツアーを通じて竹という地域資源の新たな価値を伝えたかったと語ります。今後も地域の竹を活かした様々なイベントやワークショップを計画しており、より多くの人々に鎌倉の日常的な魅力を知ってもらいたいとのことです。
「Life with BAMBOO in KAMAKURA」という新しいツアー企画が進行中で、参加者は竹林から竹を間伐する体験や、竹細工、竹を使った食事を楽しむことができる内容です。観光地では味わえない、鎌倉の日常と文化を感じられる貴重な経験が提供されるでしょう。
このように、「Deep Local Connect to KAMAKURA」を通じて、地域の人々が自らの古き良き生活様式を見つめ直し、竹と自然との共生を再認識する新たな世代を育てる手助けにつながることを期待しています。