2025年9月13日から15日まで、新潟県阿賀野市にて開催される「初音ミク 夜空プログラム 2025」のオリジナルブロマイドが、全国のファミリーマートにて手に入ります。このブロマイドは、テーマソングをスマートフォンに直接ダウンロードできる「SONOCA版」と、AR(拡張現実)機能が楽しめる「AR版」の2種類が展開されます。
商品の詳細
ブロマイドの販売は2025年9月12日から始まり、購入者は商品情報に従って店内のマルチコピー機サービス「ファミマプリント」を利用することができます。SONOCA版は、ブロマイドに記載されたシリアルコードを使用することで、テーマソング『星屑ジェットコースター』をスマートフォンに簡単にダウンロードできるのが大きな特徴です。また、AR版には7種類のデザインが用意されており、ランダム販売形式で提供されるため、コレクター心をくすぐる仕様となっています。
体験型の楽しみ
AR特典付き版は、専用アプリ「ホロモデル」を通じて、読み込むことでイラストが飛び出す体験ができます。このような体験型の要素が加わることによって、より深く初音ミクの世界観を楽しむことができる点が魅力的です。
購入方法と価格
販売価格はSONOCA版が1,000円(税込)、AR特典付き版が各300円(税込)となっており、手頃な価格で楽しむことができるのも嬉しいポイントです。ただし、一部の店舗ではマルチコピー機が設置されていない可能性もありますので、事前に確認が必要です。
初音ミクの魅力
初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディア社が開発したバーチャルシンガーで、音楽業界を席巻してきました。彼女の魅力は、自由に楽曲を制作できることで、多くのクリエイターが関わり、ファンが多いことにあるでしょう。現在も、ライブやグッズ展開を通じてその人気は衰えることなく、各地でイベントが開催されています。
Gugenkaの役割
このブロマイドの発売を手掛けている株式会社Gugenkaは、日本のIP(知的財産)をXR技術を通じて広く発信するクリエイティブスタジオです。デジタルグッズ専門ECサイトやデジタルフィギュア「ホロモデル」を展開するなど、新たな試みに挑戦しています。
おわりに
「初音ミク 夜空プログラム 2025」のオリジナルブロマイドは、音楽とAR技術の融合が生み出す新たな楽しみを広げています。この機会を逃さず、貴重なブロマイドを手に入れて、初音ミクの世界を存分に楽しんでください。詳細情報や購入方法は、ファミマプリントの公式サイトをご覧ください。
注意事項
商品のデザインや仕様、販売期間は変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトで確認してください。また、店舗によって取り扱いがない場合もありますので、事前にご確認をお勧めします。