フリージャズの歴史
2025-11-18 13:39:25

日本フリージャズの歴史を紐解くトークイベントが横浜で開催

日本フリージャズの深層に迫るトークイベント



2025年11月29日(土)、横浜のArt Center NEWにて、「周縁」と「痕跡」をテーマにしたトークイベントが開催されます。このイベントでは、日本のフリージャズの歴史について新たな視点から掘り下げていきます。トークに参加するのは、音楽文化学の専門家であり出版社「カンパニー社」の代表を務める工藤遥氏、東京藝術大学の幅谷和眞助教、音楽批評家でライターの細田成嗣氏の3名です。

イベントの背景



日本のフリージャズシーンは、1960年代に誕生したと言われる富樫雅彦カルテットから始まりました。このグループは短命だったにもかかわらず、その後の音楽文化に多大な影響を与えました。彼らが残した音楽記録は少ないものの、当時のメンバーや批評家の証言、観客の記憶を通じて、その存在が語り継がれています。

このイベントは、そうした音楽の歴史を「周縁」に残されたさまざまな「痕跡」を通じて可視化するための試みです。

イベントの内容



イベントでは、過去のフリージャズにまつわる貴重な資料が紹介され、登壇者たちがそれをもとに議論を展開します。特に、音楽以外の表現方法—批評や写真、映像、広告など—がいかにこのジャンルの理解に寄与しているかに焦点を当てます。これにより、単に音の記録だけではなく、文化的な現象としてのフリージャズの全貌を浮かび上がらせることを目指しています。

参加者プロフィール



  • - 工藤遥:
1986年生まれ。東京藝術大学にて音楽文化学を学ぶ。音楽書を中心にアーカイブする出版社の代表であり、自身もフリージャズに関する重要な著作を持つ。

  • - 幅谷和眞:
東京藝術大学でアーキビストとして活動。芸術文化のアーカイブ構築に関わりつつ、即興音楽の資料収集に取り組む。

  • - 細田成嗣:
1989年生まれのライターで、フリージャズやノイズ、実験音楽に関する記事を執筆。また、多くの音楽イベントをオーガナイズしている。

詳細情報



  • - 日時: 2025年11月29日(土)16:00~18:00(開場15:30)
  • - 料金: 前売1,500円、当日2,000円
  • - 定員: 30名
  • - 申し込み: YPAMチケットサイトにて販売中

興味がある方は、ぜひお早めにお申し込みください。このイベントでは、日本のフリージャズに関する新たな発見が得られるかもしれません。音楽の「周縁」に残された「痕跡」を紐解く旅に、あなたも参加してみませんか。お問い合わせは、横濱 JAZZ PROMENADE実行委員会(042-211-1510)まで。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 トークイベント フリージャズ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。