神奈川県の新たな挑戦、生活支援ロボット実装へ!
神奈川県が、新たな取り組みとして生活支援ロボットの実装を進めるための施設および開発プロジェクトを募集しています。この事業は「さがみロボット産業特区」の一環として、地域の安全・安心の実現を目指すものです。地域の医療や商業施設における課題解決を図るため、多くの施設が生活支援ロボットを活用することが期待されています。
募集の概要
このプロジェクトは、2025年5月27日から6月24日までの間に、県内の医療施設や商業施設(介護事業所を除く)で生活支援ロボットの導入に興味を持つ施設を広く募ります。選ばれた施設は、運用方法の検討や導入実証を行い、ロボット実装促進センターからの支援を受けながら、実際の課題解決に取り組んでいくことになります。
採択される施設は、約5件程度を予定しており、選定後には必要なロボットの選定作業にも参加することが求められます。このように、実装を推進するための支援が手厚く用意されています。
プロジェクトの支援内容
ロボット実装促進センターは、選定された施設に対して運用方法の検討や効果検証などのサポートを実施します。さらに、ロボット企業が負担する導入実証にかかる経費の一部を支援することも特徴です。このような取り組みにより、県内の多くの施設がロボット導入を進め、地域全体の福祉向上に寄与することが期待されています。
開発プロジェクトの募集
また、ロボット開発プロジェクトの募集も行っています。こちらも同様に、生活支援ロボットや介護ロボット、介護ICT機器の開発に資するプロジェクトを対象とし、それぞれ最大1,500万円(税込)の支援が行われます。生産性向上を目指すプロジェクトや、介護関連の技術開発を含む各種プロジェクトが対象となります。
この募集も、2025年5月27日から6月24日までの期間に行われます。選考は厳正に行われ、数件のプロジェクトが採択されることが期待されます。
応募の流れ
応募する際は、神奈川県内に事務所を持つ中小企業との連携が必要です。また、介護ロボット・介護ICT機器の開発プロジェクトに応募する場合は、2024年度に開催された関連セミナーの視聴も必須です。今後の地域の福祉産業の発展に寄与するために、ぜひ積極的な応募をお待ちしています。
相談窓口のご案内
応募や制度についての相談は、月曜日から金曜日の10時から17時まで行われています。電話やウェブサイトを通じて無料で相談できるため、気軽に問い合わせてみてください。相談先の情報は以下の通りです。
- - 電話:050-8892-3575
- - 公式ウェブサイトを経由でも相談可能:相談フォーム
生活支援ロボットの実装が地域のさらなる発展へとつながるこのプロジェクト。皆さんの参加を楽しみにしています!