平和を考えるイベント
2025-04-30 10:29:41

国際協同組合年2025 記念イベントで平和を考える一日

国際協同組合年2025 記念イベント



2025年は国際協同組合年として、各地で様々な活動が行われる予定です。その一環として、生活協同組合パルシステム神奈川は5月18日(日)に「戦争を知りジブンゴトにしてみよう」交流会を開催します。このイベントは、新横浜の本部とオンラインで行われ、13時から14時30分までの約1時間半にわたって、核兵器廃絶や平和について参加者と共に考える場となります。

交流会の目的


イベントの目的は、参加者自身が平和の重要性を実感し、それぞれの立場から平和のために何ができるかを考えることです。登壇者として、戦争を知らない世代と被爆体験者の二つの視点から話が展開されます。参加者の中には、神奈川県高校生平和大使も参加予定。世代を超えて、平和の大切さを実感する場となります。

豪華な登壇者


登壇者には、2000年生まれの高橋悠太さんと中村涼香さん、そして被爆体験者の和田征子さんがいます。広島出身の高橋さんは、核廃絶を目指す一般社団法人かたわらの代表として活動を行っており、核兵器の廃絶を強く訴えています。長崎出身の中村さんは、ボーダレスファウンデーションの理事として、さまざまな社会活動家とともに平和な世界を目指す活動に取り組んでいます。さらに、和田さんは原爆投下の証言者として、多くの場所で母親の体験を語り継ぐ活動を行っています。

核兵器の現状と未来


今、世界には約12,000発の核兵器が存在しており、そのうち実際に使用可能なものは3,900発以上と推定されています。最近の国際情勢は、ウクライナやパレスチナなど、戦闘が続いている地域が多く、核兵器の使用を辞さないとする指導者の発言も増えています。これらは私たちの日常にも大きな影響を与える可能性があります。

これらの背景を受け、参加者は自ら「幸せを感じる時」などの問いに答えることで、平和の大切さを再認識します。また、終了後には参加者同士での交流の場を設け、意見交換が行われる予定です。

イベント概要


  • - 日付: 2025年5月18日(日)13時〜14時30分(会場は15時までオープン)
  • - 場所: パルシステム神奈川新横浜本部(横浜市港北区新横浜3-18-16)
  • - アクセス: JR新横浜駅から徒歩4分、横浜市営地下鉄新横浜駅8番出口から徒歩1分
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 会場参加は10人、オンライン参加は100人
  • - 主催: 生活協同組合パルシステム神奈川

このイベントは、国際協同組合年の趣旨に則り、多くの人々に核兵器の実態と平和の重要性を訴える良い機会です。ぜひ、多くの方に参加していただき、また別の角度から平和について考える貴重な場を共に楽しみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 国際協同組合 核兵器 平和活動

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。