アトムアプリに新しいポイントシステムが登場!
2025年4月14日より、株式会社アトムが運営する公式アプリ「アトムアリ」に新たに「アトム共通来店ポイントカード」が実装されます。この新機能により、来店時に簡単にポイントを貯めてお得なクーポンを手に入れることができます。
アトム共通来店ポイントカードについて
この新しいポイントシステムでは、会計時に二次元コードを読み取ることで、1回来店するごとに自動的に10ポイントが付与されます。貯まったポイントが50ポイントに達すると、500円OFFの割引クーポンに交換できる仕組みです。対象店舗は、ステーキ宮、カルビ大将、味のがんこ炎、にぎりの徳兵衛、海鮮アトム、かつ時と多岐にわたり、計231店舗で利用可能です。
具体的な利用方法
利用方法も非常にシンプルで、お会計の際に二次元コードを読み取るだけでポイントが貯まります。貯まったポイントは500円OFFの割引クーポンに交換することで、さらにお得にお食事を楽しむことができます。これにより、日常の来店がより楽しい体験に変わります。
ロイヤル化を目指す取り組み
アトムアプリの新しいポイントシステムは、利用者に多くのメリットを提供し、来店促進やリピーターの獲得を目指しています。シンプルで直感的なこの仕組みは、幅広い世代のお客様にお得な体験を提供し、新たなファンを引き寄せるでしょう。
利用可能な店舗
アトム共通来店ポイントカードが使用できる対象店舗は、以下の通りです:
- - ステーキ宮(109店舗)
- - カルビ大将(67店舗)
- - 味のがんこ炎(2店舗)
- - にぎりの徳兵衛(35店舗)
- - 海鮮アトム(9店舗)
- - かつ時(9店舗)
ただし、FC店舗やカフェ&ビヤレストラン宮など、一部店舗は対象外となるため注意が必要です。
アトムアプリの魅力
「アトムアプリ」は、ポイントシステムを含むさまざまな特典が揃っており、アプリをダウンロードすることでより便利でお得な体験が楽しめます。アプリは、App StoreやGoogle Playから「アトム」で検索することで無料でダウンロード可能です。
ポイント付与とクーポンについて
ポイントが付きやすい条件としては、株主優待を除いた、1,000円以上のお会計が必要です。また、ポイントはGPS機能でチェックインしてその場で付与され、他店舗でのポイント獲得はできません。
クーポンは50ポイントごとに交換が可能で、1,000円以上の会計でも利用できます。ただし、ポイントの不正取得や不正利用があった場合は、保有ポイントが減算されたり、会員資格を失うこともあるので、注意が必要です。
まとめ
今後も株式会社アトムは、お客様のニーズに応じたサービス向上を目指し、アトムアプリを通じてより多くの方々にご愛顧いただけるよう努めていきます。ぜひ、アトム共通来店ポイントカードを利用して、お得な食事体験を楽しんでください!