ESG取り組みとCDP
2025-04-25 12:59:24

三井物産ロジスティクス・パートナーズのESG取り組みとCDP初回答の意義

三井物産ロジスティクス・パートナーズのESG取り組みとCDP初回答



三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社は、サステナビリティ経営支援サービスを提供するエスプールブルードットグリーンと連携し、初めてCDP(Carbon Disclosure Project)への回答を行いました。この取り組みは、同社が進めるESG(環境・社会・ガバナンス)への貢献をさらに強化するものとなります。

CDPへの回答の背景


企業が持続可能な成長を実現する上で、サステナビリティの取り組みはもはや必須です。機関投資家のESG投資への関心が高まる中、三井物産ロジスティクス・パートナーズもその波に乗り、ESGへの対応を強化する必要がありました。2017年、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のESG投資開始を契機に、投資家からの問い合わせも増加し、同社はGRESBリアルエステイト評価やTCFD提言への賛同を表明したものの、専門部署が乏しく、リソースも限られていました。

同業他社のサポートが決め手


2024年にCDPに初めて回答することとなった同社は、外部支援の必要性を痛感。GDSP評価などの経験を持つ他社からの贈賄に加え、エスプールブルードットグリーンの手厚いサポートに魅了されました。具体的には、同社が提供する質問内容の理解やスムーズな回答作成を支援するメニューに大いに期待を寄せたのです。特に、他社からの「ミーティングで丁寧にヒアリングしてくれた」という口コミが、依頼の決め手となりました。

CDP回答を通じた気づき


CDPへの初回答は、REIT業界での経験に基づいても独自の質問形式に戸惑いを覚えましたが、エスプールブルードットグリーンのサポートによって多くの課題が解決されたとのこと。特に、模擬採点において予想以上のスコアを得たことは大きな驚きで、今後の取り組みがCDP評価にも良い影響を及ぼすことを示唆しました。

将来的な展望と課題


現在、同社ではKPIを設定し、サステナビリティの経営方針を全員の評価に反映させています。今後は、特に欧州の投資家が持つ高いサステナビリティ意識に応じた対応を進めていく方針です。CDPへの回答を通じて得られた知見を活かし、「きちんと取り組み、進捗している」と評価されることで、さらなる信頼を獲得したいと考えています。

結論


三井物産ロジスティクス・パートナーズのCDP初回答は、同社のESGへの取り組みの信頼性を高める重要なステップとなりました。今後も持続可能な社会を目指し、貢献を続けていく姿勢が期待されます。

[企業紹介]

[会社概要]
  • - 商号:株式会社エスプールブルードットグリーン
  • - 所在:東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル11階
  • - 代表者名:取締役社長 八林公平
  • - 事業内容:環境経営支援コンサルティング
  • - 設立:2011年11月


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ESG CDP 三井物産

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。