鎌倉・長谷寺での特別な10周年を祝う展示
古都・鎌倉の長谷寺で、開館10周年を迎える「観音ミュージアム」が特別な展覧会を実施します。この展示は、観音信仰そしてその文化を広く知っていただくための貴重な機会となっており、2025年10月18日から2026年1月18日まで開催されます。
長谷寺は、あじさいや四季折々の花々で知られる美しい場所。高さ9メートルの大観音像を本尊として持つこの寺院は、歴史的にも重要な祈りの場です。2015年のリニューアルを経た「観音ミュージアム」では、約800年前の鎌倉時代からの貴重な文化財や宝物が展示されています。
10周年記念展の見どころ
特別展では、「坂東三十三所観音巡礼」に名を連ねる寺院からご協力をいただき、各札所の御本尊の御影をパネル展示する他、長谷寺の未公開文化財や新収蔵品も公開される予定です。この展覧会は、観音信仰を深く学び、楽しむことができる内容となっています。顧問の宗藤健さんは、歴史を通じて今も続く祈りの心を感じてほしいと語っています。
展示期間中には、観音会法要やオープニングギャラリートーク、さらには様々なワークショップや講座も開催されます。11月1日には「聖地を歩く、御仏に出会う」というテーマの文庫講座が行われ、地元の文化を体験できる貴重な機会となっています。
未来に向けての文化継承
展示が終了した後の2026年には、12年に一度の午年総開帳が行われ、普段はお目にかかれない御本尊を拝む機会も。これからも続く観音信仰の流れを感じるためには、ぜひ足を運んでみてほしいです。また、坂東三十三所は日本百観音巡礼を構成する重要な場所でもあり、長谷寺はその一部として歴史的価値のある場所です。
アクセスと詳細情報
観音ミュージアムは、江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分の距離にあり、アクセスも良好です。入館料は大人500円、小学生200円とリーズナブルで、さまざまな世代の方々が楽しめる内容となっています。また、公式ウェブサイトでは各行事や展示の詳細が掲載されているので、訪れる前にチェックしておくと良いでしょう!
この特別展は、観音さまの文化や歴史を感じる絶好のチャンス。皆さんもぜひ、鎌倉・長谷寺の観音ミュージアムへ訪れてみてください。心に残る体験が待っています。
【展示概要】
- - 会期: 2025年10月18日(土)〜2026年1月18日(日)
- - 入館料: 大人(中学生以上)500円、こども(小学生)200円
- - お問い合わせ: 0467-22-6100
- - 公式サイト: 観音ミュージアムホームページ
ぜひ皆さんこの機会に、鎌倉の魅力あふれる観音信仰の世界を堪能してください!