新たなEVバス導入
2025-01-30 17:32:34

千葉交通に大型EVバス「K8 2.0」導入!環境に優しい乗り物が成田に登場

千葉交通に新型EVバス「K8 2.0」が登場



ビーワイディージャパン株式会社が展開する大型EVバス「K8 2.0」が、京成グループの千葉交通に導入され、2025年1月29日(水)より成田営業所管内の路線で運行を開始します。この新たなEVバスは、最新テクノロジーを搭載し、環境に配慮した快適な移動手段として期待されています。

安全と快適性を両立


「K8 2.0」には、アラウンドビューモニターが装着されており、運転手の安全を支援する機能が備わっています。また、乗客のためにUSBポートを増設しており、長時間の移動でも快適に過ごせるよう配慮されています。これにより、観光客やビジネス利用者にとっても、快適な交通手段となることでしょう。

環境への配慮


このEVバスは、走行中にCO2などの温室効果ガスを排出せず、環境負荷を抑えることができます。また、静音性に優れ、振動も少なく、周囲の住民や乗客にとっても快適な移動を提供します。これらの特徴は、都市部での公共交通にとって非常に重要な要素です。

BYDの実績


BYDは、世界中で約9万台のEVバスを納入しており、公共交通の電動化を推進してきました。日本においても、BYDジャパンは2015年からの活動を通じて、350台以上のEVバスを導入しており、普及が進んでいます。特に、成田エリアでの「K8 2.0」の運行開始は、地域の交通インフラにとって新たな一歩となるでしょう。

運行予定


「K8 2.0」は、成田市、香取市、八街市、富里市、栄町を含む成田営業所管内の路線で運行される予定です。定員は79名で、乗務員席は含みません。バスのデザインは、美しい青空を守るイメージや、地域住民に親しまれている従来のデザインを基にしたものが採用されています。

まとめ


BYDの「K8 2.0」が成田エリアに導入されることで、公共交通における環境配慮や快適性が一層向上します。今後、地域の皆さまや観光客がこの新たな移動手段を利用することで、持続可能な未来に向けた取り組みが進んでいくことが期待されます。千葉交通の運行開始にご期待ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: BYD K8 2.0 千葉交通

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。