横浜市の省エネ診断支援補助金について
横浜市は、脱炭素社会の実現に向けて、中小企業の省エネルギー診断にかかる経費を支援する「省エネ診断支援補助金」の申請受付を開始しました。この補助金は、令和6年度に創設された「脱炭素取組宣言」をさらに推進するための施策の一環です。
1. 補助金の目的
中小企業は横浜市内の事業所の99.6%を占めており、脱炭素化を進めるためにはこれらの企業の協力が不可欠です。「脱炭素取組宣言」は多くの企業に受け入れられ、すでに5,000者を超える企業がこの宣言に参加しています。このような背景から、省エネ診断を利用してさらに脱炭素化を進めることを目的に、経費を補助する制度が設けられました。
2. 申請対象者
省エネ診断支援補助金の対象となるのは、以下の2つの条件を満たす事業者です。
1. 横浜市内に事業所を有する中小企業
2. 会社法上の法人ではないが、横浜市内に事業所を持つ事業者
この制度では、対象者の範囲が令和6年度と比較して拡大され、以前の「本社を有する」から「事業所を有する」へと条件が緩和されています。
3. 補助内容
補助率は補助対象経費の100%とされ、上限は50,000円となっています。ただし、消費税及び地方消費税相当額については、自己負担となります。
4. 申請期間
申請受付は現在行われており、令和8年2月28日まで受け付けています。ただし、予算の上限に達した場合には、期日前に受付が締め切られる可能性がありますので、早めの申請をお勧めします。
5. お申し込み方法
申請は、横浜市電子申請・届出システムから行うことができます。詳しい補助金の条件や申請方法については、横浜市の公式ホームページをぜひご確認ください。
横浜市省エネ診断支援補助金の詳細はこちら
結論
省エネ診断支援補助金は、中小企業が脱炭素社会の実現に向けて大きな一歩を踏み出すための素晴らしい機会です。この補助金を活用し、持続可能な社会へと向かう一助としてほしいと思います。横浜市内の企業の皆様は、この補助金制度をぜひご利用ください。