神奈川県西部で次世代電動モビリティが始動
2025年1月27日、神奈川県西部で新たなシェア・レンタルサービス「西湘・足柄レンたび」がスタートしました。このサービスには、地元電気自動車ブランドBYDのミドルサイズe-SUV「BYD ATTO 3」とコンパクトEV「BYD DOLPHIN」という2つの新型車両が導入されます。この取り組みは、観光客や地元住民が環境に配慮した形で西湘・足柄エリアを巡ることを可能にし、再生可能エネルギーの使用を通じて地域の脱炭素化にも貢献します。
環境に優しいモビリティの活用
「西湘・足柄レンたび」は、株式会社REXEVや株式会社サンオータスといった企業が協力し、神奈川県の支援を受けています。このサービスは、多数の市町(小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町)で展開され、電気自動車や電動キックボードを提供します。
BYD ATTO 3の魅力
「BYD ATTO 3」は、美しい流線型のデザインと広い車内空間が特徴のミドルサイズe-SUVです。470kmの一充電走行距離を誇り、長時間のドライブでも安心して利用できます。特にファミリーやレジャー利用に最適です。
BYD DOLPHINの特徴
一方、コンパクトEV「BYD DOLPHIN」は、海を自由に泳ぐイルカをイメージしたデザインで、都市部での街乗りにぴったり。駐車場のスペースが限られている場所でも使いやすく、環境への配慮も忘れません。
効率的な観光プラン
西湘・足柄エリアには観光名所が点在しており、BYDのEVを利用することで、快適かつ効率的に訪れることができます。小田原城や箱根温泉など、魅力的なスポットを巡る際にも、くつろぎながら移動できるでしょう。
設置場所と利用方法
「西湘・足柄レンたび」では、電気自動車のレンタルができる拠点が設置されます。栄町三丁目ステーションでは「BYD ATTO 3」を、リバティ小田原本町第二ステーションでは「BYD DOLPHIN」を提供予定です。利用は、アプリを使って簡単に予約ができ、スマートフォンで操作するだけで解錠が可能です。返却時も同様にアプリで行います。
BYDのエコ活動
BYDはこれまでに全国のバス事業者にEVバスを導入するなど、環境保護に積極的に取り組んできました。2023年1月からは乗用EVの販売も開始し、現在までに約3,700台が市場に送り出されています。このような取り組みにより、日本でのEV普及や温暖化ガス排出の削減に力を注いでいます。
未来の移動手段
「西湘・足柄レンたび」は、ただの移動手段を超えて、地域の魅力を再発見する機会を提供します。観光しながら環境にやさしい選択をすることで、訪れる人々に素晴らしい体験を提供できることでしょう。
この機会にぜひ、神奈川県西部の美しい自然をBYDの次世代電動モビリティを使って巡ってみてはいかがでしょうか。環境と調和した観光が待っています!