『キモチプラス』の導入
2025-09-25 09:23:29

社員の自己理解を深める『キモチプラス』の導入と効果検証の可能性

社員の自己理解を深める『キモチプラス』の導入



株式会社オープンアップウィズが、社員の自己理解と活躍をサポートするためにセルフケアツール『キモチプラス』の導入を開始しました。これは特に精神・知的・身体障害を持つ社員を支援するための取り組みであり、その背景には社員386名のうち160名が精神障害者であるという現実があります。今回の計画は、2025年までに従業員1,000人規模への拡大を目指しており、自己管理能力の向上と業務パフォーマンス最大化が目標です。

『キモチプラス』とは



『キモチプラス』は、日々の気分や睡眠時間を入力することで、自分の体調やメンタルの状態をグラフで視覚化できるツールです。これにより、社員は自身の体調に気を配りながら働くことができ、必要に応じた行動アドバイスも受け取れます。また、体調不良の傾向が見つかれば、早期に適切なセルフケアに繋がることが期待されます。

例えば、社員は昨晩の睡眠時間を入力することで、その日の気分や体調にどのような影響があったのか確認できます。これにより、自己理解が進むと同時に必要なケアを早期に行うことが可能になります。

今後の展望



この導入実証実験は、オープンアップウィズの四ツ谷サテライトで働く社員を対象に実施されます。定期的なカウンセリングや勤怠データ(遅刻や早退、休憩の頻度)などをもとに、参加者の業務に与える影響を多角的に検証します。効果が確認できれば、全社展開も視野に入れ、社員一人ひとりの活躍を支える仕組みを整えていく予定です。

会社概要



オープンアップウィズは、神奈川県相模原市に本社を置き、精神・知的・身体障害者を含む多様な社員が活躍する企業です。2005年設立以来、フラワーアレンジメントやステーショナリーのデザイン製作、事務のアウトソーシングなど多岐にわたるサービスを展開しています。彼らのミッションは、従業員が日本で一番働きやすい会社になることです。それを実現するために、社員のメンタルヘルスや自己理解をサポートするプログラムが重要な役割を果たしています。

最後に



『キモチプラス』は、単なるツールではなく、社員の心と体の健康を支える重要なパートナーです。今後、テクノロジーを活用して、より良い職場環境を築いていくための取り組みが続けられることでしょう。安心して働ける職場づくりには、自己理解を深めることが不可欠です。オープンアップウィズが目指す未来に、ぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: セルフケア オープンアップウィズ キモチプラス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。