「循環型社会探求フィールドワーク」に参加しよう!
神奈川県鎌倉市の交流拠点「関係案内所はつひので」と合同会社うつろひが共催する、「循環型社会探求フィールドワーク」が2025年3月27日から29日の2泊3日で、鹿児島県大崎町で開催されます。このフィールドワークでは、地域のリサイクルシステムや就労支援、有機JASを活用した新たな価値の創造、さらには無農薬米づくりに挑戦する取り組みなど、多岐にわたるテーマに取り組むことができます。
フィールドワークの内容
参加者は、地域が抱える社会課題や新しい営みに関心がある方々を対象にしており、帰宅後には自分の地域の実践者として活動することを目的としています。このプログラムを通じて、今後の地域づくりや持続可能な社会への貢献が期待されます。
充実のプログラム
フィールドワークでは、以下のような多様なプログラムが予定されています:
- - 大崎町のリサイクルシステムの見学
- - 地域の就労支援活動への参加
- - 無農薬米の栽培に関する実践
- - 高齢者向けの「竹・福・商」農業プロジェクトへの参画
これらの活動を通じて、地元の方々との直接的な交流もしっかりと行われ、知識や経験を共有する機会が設けられています。また、フィールドワークの最中には、地域住民との交流会「夜カフェふむふむ」が開催され、参加者同士が施策や成果を分かち合う場ともなります。
参加申込の詳細
フィールドワークの参加は12名まで。最低催行人数は8名で、参加費は55,000円(税込)です。これには大崎町までの往復費用や宿泊、現地での飲食代などは含まれていませんので、別途実費での調整が必要です。参加申し込みは2月28日まで受け付けており、定員に達し次第締切となりますので、お早めにお申し込みください。
オンライン説明会を実施
フィールドワークに先駆けて、2月5日(水)には参加を希望する方や地域の方との事前交流を目的としたオンライン説明会「循環するまちの暮らしと営みとつながるオンラインギャザリング」が開催されます。詳細な内容や大崎町における取り組みについてもご紹介します。
大崎町と「ふむふむ」
大崎町は、養殖鰻やブロイラーの生産で知られる優れた地域で、リサイクル率も80%以上を誇ります。市民と地域に強い思いを持った移住者が、地域の繋がりを深めるために活動しています。特に「ふむふむ」は、地元の人々がアイデアを交換するためのコワーキングとカフェの融合形態を持つコミュニティカフェとして、誰もが参加しやすい場所を提供しています。
このフィールドワークを通じて、ぜひ新しい知見を得て、地元の社会に還元する機会を掴んでください。そして、大崎町での貴重な体験を一緒に楽しみましょう!