超AI実践セミナーのご紹介
近年、AIの活用は多くの企業で進んでいますが、実際にどのように活用すればよいのか模索している方も多いのではないでしょうか。VC(ベンチャーキャピタル)やCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)担当者を中心に、AIを導入しているものの、効果的な活用法が分からずにいる方々に向けたセミナーが開催されることになりました。それが、株式会社TIMEWELLが共催する「超AI実践セミナー」です。
セミナー開催の背景
AI技術は急速に進化する一方で、投資判断や業務の効率化に十分に結びついていないケースも少なくありません。「AIを使っているが、それ以上の活用方法が見つからない」と悩む多くのVC・CVC担当者に向けて、自律型AIエージェントの開発に取り組むTIMEWELLの濱本氏と、AI/DX化を推進するHAKOBUNEの栗島氏が実践的な活用術を伝授します。
セミナー概要
- - 開催日: 2025年9月5日(金)
- - 時間: 17:00~19:00
- - 場所: GROWTH文京飯田橋
- - 対象: VC・CVC担当者
アジェンダ
1. 17:00 - 17:15 オープニング
参加者の方々をご紹介します。
2. 17:15 - 17:45 トークセッション
最新のAIトレンドや各大規模言語モデル(LLM)の違いについて取り上げます。
3. 17:45 - 18:30 AI活用セッション(Q&Aを含む)
VC・CVCでの具体的なユースケースを紹介します。
4. 18:30 - 19:00 懇親会/ネットワーキング
参加者同士の交流を深める時間を設けます。
登壇者のご紹介
- - 濱本隆太(株式会社TIMEWELL 代表取締役 CEO)
岡山県出身の濱本氏は、AIエージェント「ZEROCK」の開発を手がけ、年間約300回の講演を行っています。新卒で大手総合電機メーカーに入社し、その後、中小企業向けの新規事業開発やサステナブル経営推進に従事。挑戦者支援を加速するための一般社団法人も立ち上げ、地域経済の活性化にも寄与しています。
- - 栗島祐介(株式会社HAKOBUNE Founding Partner)
早稲田大学卒の栗島氏は、起業家向けの情報検索サービスの立ち上げや、教育領域に特化したシード投資に関わってきました。彼の経験がAIをビジネスにどう活かすのか、楽しみです。
- - 高橋理衣(GREE Ventures Principal)
海外経験豊富な高橋氏は、日本銀行でのキャリアを経て、IR・ポートフォリオチームとして活躍中。多様なバックグラウンドを持つ彼女の視点にも注目です。
参加方法
興味のある方は、公式ウェブサイトから申し込みフォームにアクセスし、参加登録を行ってください。AI活用術の理解を深め、未来を切り開くチャンスをお見逃しなく。
株式会社TIMEWELLについて
TIMEWELLは、「世界NO.1の挑戦インフラを創る」ことを目指し、AI技術を用いた挑戦者の支援事業を推進しています。新規事業開発や人材育成、セキュリティに優れた自律型AIエージェントなど、さまざまなサービスを提供しています。これからの挑戦者に寄り添ったサポートを行うことで、時代をリードする存在を目指しています。
公式ウェブサイト:
株式会社TIMEWELL