岡山大学での心理学ワークショップ
2025年10月1日、岡山大学の津島キャンパスにて、「人はなぜどのように行動するのか?人のやる気はどこから湧くのか?」をテーマにした心理学のワークショップが開催されました。これは大学生や大学院生を対象に行われ、約30名が参加しました。このイベントは、内閣府の「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」として実施され、Corvus Securitas Inc.やDXサンライズおかやまなどの企業が共催しました。
セミナーの目的
本ワークショップの目的は、世界最先端の心理学から心の働きを学び、その知識を日常生活やキャリア形成に生かすことです。具体的には、心理学の基本原理を理解することで、日々の人間関係や学習のモチベーションを向上させることを目指しています。
プログラムの内容
ワークショップでは、講義とグループワークが組み合わされました。講義を担当したのは人財開発コンサルタントの堀江龍一氏です。堀江氏は参加者に向けて、ワークショップに参加した理由や、普段の生活でどのようにモチベーションを高めるかといった問いを共有し、行動の選択理論について詳しく説明しました。
堀江氏は自身の体験を元に様々なエピソードを交えながら、参加者に積極的なフィードバックを促しました。講義中、会場には笑顔や活発な意見交換が溢れ、参加者たちは楽しみながら学んでいました。
続いて行われたグループワークでは、「やりたいことが承認される環境で、何をしたいか」というテーマで意見交換が行われました。参加者は向かい合って座り、各自の理想の世界について考え、一人ひとりの基本的欲求に基づいた意見を共有しました。
堀江氏のメッセージ
堀江氏は、参加者が「自分が何をしたいか」を明確に持ち、その実現に向かって努力することの大切さを強調しました。彼は「みんなそれを実現する能力を持っている。その一歩を今日から始めてほしい」とエールを送ったのです。
今後の展望
岡山大学では、KIBINOVEを拠点として学生の思考力や実践力を磨くための多様な学びの機会を今後も提供していく予定です。このワークショップが新たな学びのスタイルとして定着することを期待しています。
岡山大学は地域の中核を担う研究大学として、今後の取り組みにも注目です。心理学のワークショップをはじめとしたさまざまなプログラムが、学生たちの未来を広げる重要な一歩となるでしょう。皆さんもこのようなイベントに参加し、自身を磨くチャンスを逃さないでください。