自転車と映画の醍醐味が交わる場所、横浜
2025年11月22日(土)と23日(日)、横浜のジャック&ベティにて世界最大級の自転車映画祭「BICYCLE FILM FESTIVAL(BFF)」が開催されます。今回のイベントは、BFFの創立25周年及び日本上陸20周年を祝う特別な年に行われるもので、東京、横浜、大阪、尾道の四都市を巡る「BFF JAPAN TOUR 2025」の一環として位置づけられています。
BFF YOKOHAMAでは単なる映画上映にとどまらず、ライドイベント、トークセッション、マルシェやキッズワークショップなど、様々なアクティビティが展開されます。自転車を通して「都市と暮らしの未来」を体感できるこの2日間、訪れる人々は多くの体験を持ち帰ることができるでしょう。
映画上映の魅力
BFF YOKOHAMAでは、多彩なプログラムが用意されています。公募により集まった数百本の中から厳選された映画が上映され、もれなく日本語字幕が付くので言語に自信がない方も安心です。特に11月22日と23日のプログラムCでは、アムステルダムからパレスチナ、さらには日本の横浜まで、世界中の自転車にまつわる短編映画が紹介されます。自転車を通じて描かれる人々や都市の美しさ、そしてその関係性に感動すること間違いなしです。
特に注目のプログラム
- - Program C: CINEMATIC SHORTS(11月22日 12:00~ / 11月23日 14:00~)
- - Program D: URBAN BIKE SHORTS(11月22日 14:00~ / 11月23日 12:00~)
これらのプログラムは、都市型サイクリングや新たな視点からの映像表現を通じて、参加者の観る世界を豊かに広げてくれるでしょう。
ミニマルシェとライドイベントも
また、マルシェでは自転車関連ブランドをはじめ、カーゴバイク花屋やクラフトコーラ、ヴィーガンフードなど、多彩なローカルカルチャーが出店します。この場での出会いや交流も大きな魅力です。
さらに、横浜の街を自転車で巡るサイクルガイドツアーも開催されます。Bromptonの折りたたみ自転車を使用したこのイベントでは、映画館までの道程も楽しめるユニークな企画です。事前申し込みが必須なので、参加を希望する方はお早めにチェックしてみてください。
トークセッションで深まる理解
BFFでは、トークセッションも実施されます。自転車文化の先駆者たちによる講演やパネルディスカッションを通じて、視聴者は自転車の歴史や未来についての知見を深めることができます。特に、カーゴバイクの可能性を語るセッションは、都市生活における実用性や新たなライフスタイルを探る絶好のチャンスです。
自転車を通じたコミュニティ形成
自転車と映画という二つの側面から、自分自身や周囲の人々とのつながりを育むことができるこのイベント。特に、キッズ向けのサイクリングワークショップや、災害時のカーゴバイクの活用訓練を行う「Disaster Cargobike Meet Up」は、自転車文化の重要さとその多様な使い方を再認識させてくれます。
まとめ
横浜でのBICYCLE FILM FESTIVALは、単なる映画祭を超えた、自転車を愛する人々が集う特別な場です。映画を観るだけでなく、参加者同士がつながり、自転車文化について語り合える貴重な機会を提供します。
このエキサイティングな2日間、ぜひ皆さんも自転車を楽しむ仲間とともに足を運んでみてはいかがでしょうか。チケットは、公式サイトから購入可能ですので、早めのご確認をおすすめします。
イベント基本情報