新たなブランド体験を提供する『FuKuMikke』のマルチプラットフォーム展開
Iqilu株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役:會澤茉那)が手がける洋服診断AI『FuKuMikke』が、2025年9月4日よりマルチプラットフォーム対応を開始することが発表されました。この新しいサービスは、かねてからあったイベント事業とオンラインでの洋服診断を一つにまとめるもの。これにより、より多くのお客様に「似合う」を届ける体験が実現します。
似合うマーケティングの背景
あるファッションブランドでは、各店舗ごとに約700名のお客様がLINEで友だち登録しているとのこと。スタッフたちは普段、売上や接客業務に追われつつも、個々のお客様にもっと丁寧に向き合いたいという願いを持っています。その結果、骨格診断やパーソナルカラー診断のイベントを定期的に開催。参加者は自身のタイプを知ることで満足度が高まっていますが、イベント後には「どの商品を選べばよいのかわからない」といった課題が浮上していました。今回のマルチプラットフォーム化により、店頭、EC、LINEといった複数の接点を通じて、持続的に顧客に「似合う」商品を提案することが可能になります。
マルチプラットフォーム対応の利点
『FuKuMikke』はイベントとWEBサービスを連携させ、「似合う」を基軸にしたマーケティング戦略を展開します。イベントを通じて自身の似合うタイプを認識した後、AIが新商品の特徴と顧客のタイプを紐づける仕組みです。このプロセスにより、お客様には継続的な「似合う体験」を提供し、新規顧客には店舗訪問や商品購入の「勇気」を生むきっかけを与えます。
サービスの流れ
1.
診断イベントで自分のタイプを知る
参加者は専門の診断士による骨格・カラー診断を受け、自分の似合うスタイルを発見します。
2.
診断結果に基づいて試着・購入
その場で似合う商品を試着し、実体験を元に購入に至ります。
3.
新商品をECでチェック
フィードバックを受けたAIによる提案で、ECサイト上でも個々のタイプに合わせた商品を閲覧可能です。
4.
ブランド愛着の向上
これにより、より深い信頼関係を構築し、ブランドのファンを増やしていきます。
積極的なイベント展開
全国に広がる資格保有の診断士が、この一貫したサポートを提供しています。実際の着用体験と共に、「似合う理由」をしっかりと説明することで、短時間で満足度を高めることが可能です。これまでに500名以上のお客様がこの体験を通じて、大変高い評価をいただいています。
さらに、AIによる商品診断機能の導入により、ECサイトの絞り込み機能も強化されます。この結果、通常の2倍のコンバージョン率を記録するなど、顧客の反応も良好です。
最後に
『FuKuMikke』の展開により、ファッションブランドは新たな形で顧客と繋がり、お互いに信頼する関係を築くことが可能になります。具体的な成果を見込むためには、まずは無料診断を受けることで、自社ならではの「似合うマーケティング」を一緒に考えてみることが推奨されます。
この革新的なサービスが、どのようにあなたのブランドを支えてくれるのか、是非体感してみてください。