宮崎大学が新たに情報基盤を整備
宮崎大学は、教育と研究の質を向上させるために、情報基盤を刷新することを決定しました。今回の基盤整備は、株式会社ネオジャパンが提供するグループウェア『desknet’s NEO』および業務アプリ作成ツール『AppSuite』を導入し、教職員5,000名を対象とした大規模なプロジェクトです。2026年1月からの稼働を予定しており、学内の業務効率化と情報共有の促進を目指しています。
導入の背景
これまで、宮崎大学では各部門や担当者ごとに異なる情報共有ツールが利用されており、一貫性が不足している問題がありました。例えば、電子メールやMicrosoft Teams、Google Workspace、オンラインストレージなど多様なツールが併用され、業務が複雑化。これにより通知漏れや確認漏れが頻発し、教職員に過度な負担がかかっていました。
新システムの目的
新たに導入されるシステムの目的には、以下のポイントがあります。
- - 情報の一元化: 教職員が利用する情報を一つのプラットフォームに集約し、効率的な情報共有を実現。
- - 業務環境のシンプル化: 煩雑な情報共有を整理し、全員が快適に使える業務環境を整備します。
- - 将来的な機能の拡張: オンプレミスでのシステム構築や豊富な標準機能を活用し、今後のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるための基盤を作ります。
期待される成果
この新しい基盤の導入によって、期待される成果は次の通りです。
- - 情報共有が迅速になり、業務効率が向上する。
- - プリンタやFAXなどを減らし、ペーパーレス化を促進する。
- - 教職員の満足度を高める環境の実現を目指します。
取組みに対する期待
宮崎大学の情報基盤センターの担当者は、情報化推進の中心に『desknet's NEO』を据えて、全ての情報やサービスに簡単にアクセスできる業務環境を構築したいとコメントしています。本システムを通じて業務の「バリアフリー化」を目指し、学内の情報を集約できることに大きな喜びを感じていると述べています。
サポート体制
ネオジャパンは、このシステム導入にあたり、宮崎大学に対して全面的なサポートを行い、教職員が効率的に教育・研究活動に専念できるように取り組む方針です。
株式会社アイテップについて
導入においては、アイテップ株式会社がサポートを担当します。この企業は1983年に設立され、自治体や医療機関など様々な業種においてIT支援を行っています。『desknet's NEO』の導入にも力を入れ、地域に根ざした情報支援を行っていることが特徴です。
リソースについて
desknet's NEO
『desknet's NEO』は組織の情報共有やコミュニケーションを改善し、業務効率を向上させるための強力なツールです。多彩なアプリケーションを搭載し、ノーコードでの業務アプリ作成が可能なため、中小企業から官公庁まで幅広く利用されています。
AppSuite
『AppSuite』は、非効率な業務処理をウェブシステムへと変化させるツールです。直感的な操作で、誰でも業務アプリを作成できることが特徴で、業務改善をサポートします。
まとめ
宮崎大学の新たな情報基盤の導入によって、効率的な教育・研究環境が生まれることが期待されます。地域と協働し、未来へ向かって持続可能な社会を目指すための一歩として、この取り組みが成功することを願っています。