スターバックスが新たな教育の場を提供する「レインボー学校プロジェクト」
東京・品川に本社を構えるスターバックス コーヒー ジャパン株式会社は、2020年からスタートした「レインボー学校プロジェクト」をさらに進化させ、今年も小学校を対象に参加校の募集を開始しました。このプロジェクトは、性の多様性について学ぶ機会を提供し、子どもたちが安心して自分を表現できる環境を育むことを目的としています。
このプロジェクトでは、スターバックスの従業員(パートナー)が専門の講師と協力し、全国の小学校で教育プログラムを実施します。特に、LGBTQ+の当事者や支援者(アライ)としての経験を積んだ講師が、子どもたちに向けて性の多様性についての基礎知識を伝え、自らの体験を話すことで、相互理解を深め、各自が自己を尊重し合える環境を築く手助けをしています。
レインボー学校プロジェクト概要
スターバックスは、互いに理解し合うこと、自分らしくいることを大切にするという企業理念の下、2020年から「レインボー学校プロジェクト」を実施してきました。本プロジェクトでは、参加する学校に派遣されるパートナーたちが、専門講師と共に性の多様性に関する授業を行います。授業の内容には、LGBTQ+に関する基礎知識だけでなく、実際の体験談や小学生が自分らしく生きるための対話の場も含まれ、自らのアイデンティティを探求する助けとなります。
授業の詳細
授業は約45分間設定されており、学年単位で行う形式をとっています。内容は、子どもたちの発達段階に応じたものとなっており、性の多様性に関する基礎知識、スターバックスのパートナーによる体験談、そしてリフレクションが組み合わさっています。
メイン講師を務めるのは、元公立小学校主任教諭である鈴木茂義氏。彼は、全国でLGBTQ+に関連する教育プログラムや教職員向け研修を行い、年間80回以上の講座を実施してきた実績を持っています。
募集要項と応募方法
今回は、2025年6月から9月の期間に実施予定の「レインボー学校プロジェクト」への参加を希望する、1都3県の小学校を募集しています。対象は4年生から6年生までの、約12校です。申し込みの締切は2025年4月27日までとなっています。興味のある学校は、指定の申込フォームから簡単に応募できます。
■ 申込フォーム:
申込フォームはこちら
また、事前にプロジェクトの詳しい説明動画も視聴可能です。視聴希望の方は、指定されたメールアドレスに連絡をいただければ、アーカイブ動画へのアクセスができます。
みんながありのままでいられるために
スターバックスの「NO FILTER」キャンペーンは、人種、年齢、性別など多様な価値観を尊重し、より多くの人々が自分らしく生きることを支援するために掲げられています。「レインボー学校プロジェクト」は、この理念を実現するための一環です。
参加した子どもたちからは、自分が周りと異なることを受け入れ、ポジティブに生きることができると認識するようになったという声も寄せられており、実施の成果が見えてきています。
多くの子どもたちがこれを通じて、安心して自分のアイデンティティを考え、互いに支え合える居場所を作ることを願っています。
まとめ
スターバックスの「レインボー学校プロジェクト」は多様性を理解し、受け入れるための教育の場を設けています。このプロジェクトに参加することで、子どもたちが自己を尊重し合い、思いやりのある社会を築く一助となることを目指しています。みなさんも、ぜひこの機会を利用して、認識を広げる一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。