米文化イベント特集
2025-11-14 12:08:00

プレナスが米文化を伝えるイベント『炊飯がつなぐ日本の食文化展』の魅力に迫る

プレナスが米文化を繋ぐ『炊飯がつなぐ日本の食文化展』



株式会社プレナスが、米食文化の継承を目的として行っている取り組み「米育(こめいく)」。その一環として、東京都小平市の東京ガスガスミュージアムで開催中の『炊飯がつなぐ日本の食文化展』に注目です。展覧会は2025年12月25日まで続き、米にまつわる歴史や文化を体験できる貴重な機会です。

1. 展示内容


この展示は、東京ガスグループの創立140周年を記念して開催されています。「瓦斯竈(がすかまど)」の導入から120年以上にわたり、我々の生活に深く根付いてきたガス炊飯。その過程を振り返るとともに、米の調理方法や日本のお弁当文化の歴史にスポットを当てています。プレナスは、米文化の重要性を再認識するための展示企業として参加しています。

2. イベント内容


(1) 『The Story of Rice』上映


米をテーマにしたドキュメンタリー番組『The Story of Rice』では、アイルランド出身の料理研究家レイチェル・アレンさんが日本各地を旅しながら、美しい米文化を描き出します。彼女の視点で見た日本の風景と米の深い結びつきを感じることができる内容です。米の魅力を改めて再確認でき、非常に興味深いでしょう。

(2) 『お米食べくらべ』イベント


お米の違いを直接感じられる「お米食べくらべ」では、4種類の銘柄米を用意し、それぞれの特徴や味わいを楽しむことができます。普段の食事で市販の米を選んでいる方も、自分好みのお米を見つける良い機会です。

3. 「炊飯がつなぐ日本の食文化展」開催概要


  • - 会期: 2025年9月27日(土)~12月25日(木)
  • - 休館日: 月曜日(ただし11月25日(火)は休館)
  • - 開館時間: 10:00~17:00
  • - 会場: 東京都小平市大沼町4-31-25、ガスミュージアムガス灯館2階ギャラリー
  • - 入場料: 無料
  • - ホームページ: ガスミュージアム

4. 特別イベント開催概要


より多くの方に米文化を楽しんでもらうため、特別イベントも企画されています。

(1) イベント情報


  • - 名称: プレナス米文化継承事業
  • - 日時: 2025年11月29日(土)
- 【午前の部】10:30~12:00(受付10:10開始)
- 【午後の部】14:30~16:00(受付14:10開始)
  • - 会場: ガスミュージアムくらし館1階イベントスペース
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 各部30名
  • - 申込方法: 指定のページから申し込みを行い、3営業日以内に予約確認のメールが届きます。
- 申し込みページ
  • - 締切: 2025年11月28日(金)

5. プレナスの米文化継承事業


「日本の米文化を守り受け継いでいく」ことをテーマに、プレナスは様々な取り組みを展開しています。米の歴史と文化は日本の根幹を成しており、これを大切にし、次世代へと引き継いでいくことは重要です。
公式サイトやSNSでも最新情報を配信しているので、ぜひチェックしてみてください。

この貴重な機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。ガス炊飯の歴史や多様な米文化を学ぶことで、日々の食事がより豊かになること請け合いです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 食文化展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。