新たな仲間、ビーバー
2025-10-10 13:32:42

横浜・八景島シーパラダイスにアメリカビーバーが新登場!

横浜・八景島シーパラダイスに新しい仲間が登場!



2025年10月11日(土)、横浜・八景島シーパラダイスに新たな仲間が加わります。その名もアメリカビーバー!オスとメスの2頭が一緒に展示され、神奈川県内ではこの場所でしか見ることができない特別な生き物です。

アメリカビーバーとは?



アメリカビーバーは、北アメリカの河川に生息する齧歯目(ネズミの仲間)の一種で、体長は80cmから120cm、体重は10kgから30kgほどです。その特徴的なオレンジ色の歯は、硬い木を簡単にかじることができるほどの力を持っています。つまり、彼らは「森の建築家」として知られ、木を使ってダムを作ることで、周囲の環境に良い影響を及ぼします。

ビーバーは非常に社交的で、一夫一妻制で家族愛が強い生物でもあります。普段は夜行性で、昼間は寝ていることが多いですが、その姿は観察する価値があります。

新展示「森のこみち」



今回のアメリカビーバーの展示は、水族館の「アクアミュージアム」4Fにある「フォレストリウム」内の「森のこみち」で行われます。このエリアは2018年に新設され、水辺と森の自然環境を再現しています。来場者は、従来の柵やアクリル越しではなく、隔てるもののない状態でビーバーたちを見ることができます。

「森のこみち」では、ビーバーのさまざまな行動を見ることができます。歩く、泳ぐ、木をかじる様子など、彼らの本来の姿を間近で観察することができます。特に、前足を使って木の枝を運ぶ姿や、日中に活動している貴重な瞬間に出会えるチャンスもあるかもしれません。

展示時間と今後の展開



アメリカビーバーの展示は、毎日16:00から17:00までご覧いただけますが、生き物の体調によっては変更となることもありますので、ご了承ください。シーパラダイスでは「生きものを通じて世界に笑顔と感動を」というスローガンのもと、来場者にとって忘れられない体験を提供し続ける予定です。

今後も計画的な繁殖活動を通じて、種の保存に向けた取り組みを進めていきます。この機会に、横浜・八景島シーパラダイスを訪れて、アメリカビーバーの魅力を体感してみてはいかがでしょうか。新たな家族の一員として、彼らはあなたを待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 八景島シーパラ アメリカビーバー 海洋生物

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。