SHONAN FESTAを楽しもう
2025-07-24 15:19:32

横浜高島屋で湘南の魅力を体感!初開催のSHONAN FESTAが登場

横浜高島屋で楽しむ湘南のライフスタイル



今年初めての試みとして、横浜高島屋にて湘南スタイルmagazineとのコラボイベント<横浜タカシマヤ×湘南スタイルmagazine SHONAN FESTA>が開催されます。会期は7月30日(水)から8月4日(月)まで。場所は横浜高島屋8階催会場で、連日午後7時までの営業です。最終日のみ午後5時に閉場します。このイベントは、湘南にゆかりのある横浜高島屋の若手社員がその魅力を発信することを目指して立ち上げたもの。

湘南といえば、爽やかな海の風、豊かな自然、おしゃれなライフスタイルが魅力です。そんな湘南の魅力を“日常”として五感で楽しむことができるこのフェスタは、湘南エリアを熟知したライフスタイル誌「湘南スタイルmagazine」との強力なタッグにより実現しました。毎日さまざまなイベントが開催され、特に地元のラジオ局との公開生放送は見逃せません。

約40店舗が参加する今回のSHONAN FESTAは、グルメから雑貨、アパレル、アートまで多彩なラインナップが揃います。誰もが知る老舗店舗もあれば、新進気鋭のブランドもお目見え。湘南の魅力を存分に味わえる貴重な機会です。特に、初出店の美味しい湘南グルメが多数登場するので、食への期待も高まります。

美味しい湘南グルメが大集合!



横浜高島屋初登場のブランドからは、湘南で人気のグルメを楽しむことができます。たとえば、逗子に本店を持つ[CREMAHOP]では、素材にこだわった手作りアイスクリームが味わえます。430円で提供されるこのアイスクリームは、有機ブラウンシュガーを使用し、人工的な添加物は一切使われていません。

さらに、鎌倉の[AMAZAKE STAND]からは、スッキリとした後味が特徴の生あま酒が楽しめます。550円でプレーンやアサイーなど、フレーバーを選んで自分好みの味を探求できます。

江の島からは、[LONCAFE]の3種のチーズのキューバサンドが登場。1,599円で、ハーブが香る肉やこんがり焼いたベーコンを使ったホットサンドは食べ逃せません。鎌倉からは[THE CIRCUS]のカマンベールチーズケーキ(972円)や、[CIAO‘S KAMAKURA]の肉饅(500円)もおすすめです。

また、小田原の江之浦果樹園からは、江之浦みかんのストレートジュース(1,188円)が初登場し、新鮮な風味が楽しめます。他にも様々な甘さと風味を誇るお菓子、スイーツが勢揃いするので、訪れる人々を楽しませてくれるでしょう。

湘南のアパレル&雑貨もお見逃しなく!



SHONAN FESTAでは、美味しいグルメだけでなく、アパレルや雑貨のブースも充実しています。葉山の[COOK & DINE HAYAMA]では、オーナー自ら厳選した鉄鍋や調理器具が並び、料理を楽しむための素敵な道具が見つかることでしょう。また、鎌倉の[うつわと手仕事 廻り道]では、作り手の思いが詰まったハンドメイドのアイテムが取り揃えられ、独自の地域性を感じることができます。

さらに湘南ブランドの[ONE KAMAKURA]では、自然からインスパイアされたアパレルやジュエリーが手に入ります。茅ヶ崎のアートグッズを手がけるかとうくみさんの作品もお見逃しなく!湘南の日常を描いたアートは、見る人の心を打ちます。

特別なラジオ番組の公開生放送



8月4日までの開催中、湘南を代表するFMラジオ局による公開生放送も実施されます。茅ヶ崎FM、鎌倉FM、湘南ビーチFMの3局が、それぞれの特色を生かした特別番組を送ります。湘南の音楽や情報を耳で楽しむ絶好の機会です。

特に、8月1日に放送される「エボラジFRIDAY!」では、人気パーソナリティーとゲストが楽しいトークを繰り広げ、湘南のスタイルをお届け。8月2日の鎌倉FMでは、特別ゲストを迎えた6時間のライブ放送が行われるなど、魅力的なラインアップが続きます。

最後に



湘南の魅力がぎゅっと詰まったこのSHONAN FESTAは、食、アート、音楽を通じて自然と人々を結びつけています。横浜高島屋でのこの特別な機会をぜひお見逃しなく。湘南の風を感じながら、心温まるひと時をお過ごしください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜高島屋 湘南スタイル SHONAN FESTA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。