OHYAおちょこフェス
2025-11-01 11:33:35

金属の技術と日本の美を融合させたOHYAおちょこシリーズを体感

OHYAおちょこシリーズが「酒屋角打ちフェス」に出店



2025年11月14日から16日までの3日間、上野恩賜公園で開催される【第11回酒屋角打ちフェス】において、ライフスタイルブランド「OHYA」が出店します。出店ブース番号はB10で、同ブランドの代名詞であるおちょこシリーズを中心に、新たな商品も展示・販売予定です。第一弾商品として話題のおちょこシリーズは、金属加工の技術が光る逸品です。

OHYAのライフスタイルブランドとは?



「OHYA」は、創業60年を超える川崎の金属加工会社「大矢製作所」に由来し、日常生活に根ざした使いやすい商品を作り続けています。摩擦圧接やヘラ絞りといった技術を駆使して仕上げられたおちょこは、見た目の美しさだけでなく、その機能性にも優れています。これらの技術は、金属を日常的に利用するための新たな視点を提案しています。

おちょこシリーズの魅力



おちょこCLEARシリーズ月



1. 美しさと機能性の融合
おちょこCLEARシリーズの特徴は、アルミと銅を組み合わせた設計です。比重の異なる金属を使用し、持ちやすさと安定感を追求しています。特に冷たい飲み物を提供する際、アルミ特有の熱伝導率の高さが活かされ、冷たさが持続します。

2. 繊細な味わい
飲み口が広がったデザインにより、空気を多く含みながらお酒をスムーズに舌へ運びます。これにより、日本酒の繊細な甘みをより豊かに味わうことができるため、お酒好きにぴったりです。

おちょこCLEARシリーズ陽



  • - 純米酒との相性抜群
特におすすめなのは、おちょこCLEARシリーズ陽です。甘みをしっかりと感じられ、ウイスキーやリキュールとも相性が良いのが特徴です。職人による1ミリ以下の飲み口の薄さは、冷たい飲み物を口元に優しくスッと運ぶため、口当たりも抜群です。

3. 安定性と多様性
割れにくい特性は、アウトドアやパーティーシーンでも大いに役立ちます。あらゆるシチュエーションで、豊かな時間をもたらすことができる一杯をお楽しみいただけます。

伝統技術の継承



「OHYA」の製品は、摩擦圧接やヘラ絞りといった、職人の熟練技術が生かされています。摩擦圧接は金属を高速で擦り合わせて結合する技術で、異種金属の接合も行うことができます。対して、ヘラ絞りは金属を回転させ形状を整える過程で、熟練の技が光ります。

漆との融合



また、おちょこシリーズでは金属と漆を組み合わせた日本的な「URUSHIシリーズ」も展開しています。漆の優れた耐久性や防腐性を活かした美しい仕上がりが特徴で、古くから日本の工芸技術を受け継いでいます。これにより、金属と漆の新たな可能性が広がります。

URUSHIシリーズのラインナップ



おちょこURUSHIシリーズは、霞・風雪・夕景・朝露の4種類をご用意しており、これらの美しい表現を実際に手に取って感じることができます。どれもが温かみを感じさせるデザインで、日常使いや特別な日にぴったりです。

出店への思い



「酒屋角打ちフェス」での出店は、職人たちが手がけた質感や柔らかいフォルムを直接体感してもらいたいという思いから実現しました。また、出店時には「醸し座」とのコラボレーションにより、ぶりかつサンドやぶりのお味噌汁など、美味しいお酒と楽しむのにぴったりなフードもご提供いたします。ぜひご来場いただき、心ゆくまでお楽しみください。

イベント情報



  • - 会場:上野恩賜公園
  • - 開催日程:2025年11月14日(金)〜11月16日(日)
  • - 時間:14日(金) 10:00~20:00 / 15日(土) 10:00~20:00 / 16日(日) 10:00~19:00
  • - 出店ブース番号:B10(醸し座withOHYA)

みなさまのご来場を心よりお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: OHYAおちょこ 角打ちフェス 川崎金属加工

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。