麹クリエイター講座が700期を達成
日本の伝統文化である麹を自宅のキッチンで再現することを目的とした「麹クリエイター講座」が、ついに700期を迎えました。この講座は日本麹クリエイター協会が主催し、自宅で6種類の麹を作れる技術を習得することができるものです。講座は2025年9月17日の時点で、累計受講者数が1170名を超える人気となっています。
麹の魅力とその背景
日本の国菌としても知られる麹。伝統的な酒造りや、味噌、醤油、みりんなどの調味料は、まさにこの麹なくしては成り立ちません。しかし、現代社会ではこの伝統的な製法で作られた調味料に触れる機会が少なくなっています。そこで、麹クリエイター講座では、参加者が自ら麹を手作りし、日常の食生活に取り入れることを促進しています。
講座の内容と学びのポイント
講座では、独自に開発されたオリジナルの麹箱を使用し、黒麹菌や玄米、麦を使った本格的な麹作りの理論や実践を学べます。さらに、発酵麹化粧水や各種発酵調味料作りについても深く掘り下げます。受講生は、単なる麹作りだけでなく、麹を利用したレシピや健康効果に関する知識も3日間を通して習得できるのです。
特に、講座受講後には、自宅でさまざまな麹調味料を作ることができ、毎日の食事が一層豊かになります。また、腸内環境の改善や肌質の向上が期待でき、受講生からは「料理の準備が簡単になった」「健康が改善された」との声が多く寄せられています。
受講者の体験談
受講後のフォローも充実しており、受講者はさまざまな感想を持っています。「講師の説明がわかりやすく、麹を作る楽しみを知った」、「周囲に麹の素晴らしさを伝えたくなった」という声が特に印象的です。
鎌倉での活動と地域への貢献
麹Style株式会社が運営するこの講座は、鎌倉市を拠点とし、地域との連携も強化しています。地元の食文化を大切にしつつ、次世代へ麹文化を広める活動を続けています。「一家に一台麹箱」の理念のもと、家庭で手軽に安心して料理を楽しむことができる環境づくりが目指されています。特に、共働き世代や家族の健康に配慮したい方々にとって、一家の食卓を豊かにする新たな情報源ともなっています。
これからの展望
代表の鈴木ひろみは、「麹クリエイター講座は、先祖から受け継いだ文化を現代に生かし、さらに次の世代に繋ぐことを目指しています」とコメントしています。彼女自身の家系には、酒造に関わる先祖がいたことがわかり、麹への強い情熱が伝わってきます。このような背景を持った講座だからこそ、受講生の満足度も高いのでしょう。
今後も麹クリエイター講座は全国各地での開催を予定しており、麹の魅力を広げ、「麹のある生活」を提案していきます。皆さんもぜひ、この機会に麹作りを体験し、家庭の食文化を豊かにしてみてはいかがでしょうか。
参加申込み
「麹クリエイター講座」の詳細や参加申し込みは、公式ウェブサイトの
こちら からご確認ください。