Kikuviが「AI活用EXPO 2025」に初出展
株式会社Kikuvi(本社:神奈川県鎌倉市)が、2025年9月9日(火)から10日(水)にかけて、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催される「AI活用EXPO 2025」に初めて出展します。この展示会では、Kikuviが提供するAIを活用したヒアリング業務の自動化を目指すSaaSプラットフォームの最新機能や実際のユースケースを来場者が直接体験できる機会が用意されています。
ヒアリング業務の現状
企業や組織では、日常的に多くのヒアリング業務が発生しています。従業員エンゲージメント調査や1on1ミーティング、業務量や顧客インタビューなど、その作業は多岐にわたります。しかし、従来の方法では膨大な時間と労力が必要であり、特に実施数が増えるとその負担は増加します。「要約や分析に時間がかかる」「参加者の負担が大きい」といった課題に直面し、せっかく集めた声を十分に活用できない企業が殆どです。
Kikuviはこの課題に対するソリューションとして開発されました。AI技術を導入することで、「質問」「収録」「要約」「インサイト抽出」の各プロセスを自動化し、ヒアリング業務の効率を格段に向上させます。
Kikuviの特徴
Kikuviは、ヒアリングのプロセスを一元管理し、大幅な効率化を実現します。これにより、従来数十時間も掛かっていたヒアリング業務を大幅に短縮し、個人や組織がより創造的かつ戦略的な活動に集中できる環境を提供します。
企業に導入してもらうことで期待される効果には、以下のようなものがあります:
- - ヒアリング実施コストを最大90%削減
- - 従業員や顧客のリアルタイムでの声を収集・可視化
- - マネジメント層の意思決定を加速し、戦略ROI向上に貢献
出展ポイント
「AI活用EXPO 2025」では、来場者が以下のユースケースを体験することができます:
- - エンゲージメントサーベイの自動化:組織の状態を可視化し、問題の迅速な把握を実現
- - 1on1ミーティングの効率化:対話内容を自動要約し、フォローアップが簡単に
- - 全社業務量調査:大規模なデータ収集と分析が低コストで可能
- - 業務現状調査ヒアリング:現場の声を抽出し、改善施策に直結
- - その他の多数のヒアリングユースケース
また、ブースではリアルタイムAIヒアリングのデモンストレーションも行い、来場者がAIと直接対話しながらヒアリングの効率化を体験できる機会を提供します。さらに、先行ユーザー登録の受付も行う予定です。
今後の展望
Kikuviは今後、国内外の大手企業やコンサルティングファームとのさらなる連携を図りながら、「暗黙知の可視化」をテーマにした新たなビジネスインサイトの創出を目指します。エンタープライズ用途に留まらず、教育、医療、行政といった多様な分野への展開を視野に入れ、AIによるヒアリングの社会的実装を加速していく予定です。
イベント概要
- - 名称:AI活用EXPO 2025
- - 会期:2025年9月9日(火)13:00~20:00、9月10日(水)10:00~18:00
- - 会場:東京都立産業貿易センター浜松町館
- - 主催:AI活用EXPO実行委員会
- - 公式サイト:AI活用EXPO 2025
会社概要
- - 会社名:株式会社Kikuvi
- - 所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下7-14
- - 代表者:代表取締役社長 佐藤拳斗
- - 設立:2025年6月
- - 事業内容:AIヒアリングプラットフォーム「Kikuvi」の開発・提供
- - 公式サイト:Kikuvi.com
お問い合わせ先
株式会社Kikuvi 広報担当
E-mail:
[email protected]