川崎市の防災ラジオ
2025-08-29 18:33:41

川崎市が防災ラジオの無償貸与を開始!安心な暮らしをサポート

川崎市が防災ラジオの無償貸与を開始



川崎市は、9月16日から「聞こえる安心」防災ラジオの無償貸与を行うと発表しました。この取り組みは、インターネットにアクセスできない高齢者や障害者を含む世帯に、緊急時の情報を届けることが目的です。地域コミュニティ放送であるかわさきFMの情報を活用したこの防災ラジオは、シンプルで使いやすく、非常時に大変効果的な情報収集の手段となります。

防災ラジオの特徴



防災ラジオは、緊急地震速報や国民保護情報など、非常に重要な情報を自動的に受信し、電源がOFFの状態でも最大音量で放送を行います。このため、大きな音で情報が耳に入るため、避難指示や緊急情報の把握が容易になります。特に高齢者や障害者にとっては、安心して生活するための不可欠なアイテムです。

無償貸与の対象者



無償貸与に申し込むことができるのは、以下の条件を満たす方々です。

1. 高齢者または障害者の家庭
65歳以上の高齢者や障害者手帳を持っている方で構成される家庭で、スマートフォンを所持していない世帯。
- この場合、身体障害者手帳(1~4級)、知的障害者手帳(最重度、中度)、精神障害者手帳(1、2級)を持つ方が対象です。
- 申込時には、運転免許証や障害者手帳、マイナンバーカードのコピーが必要です。

2. 自主防災組織や社会福祉施設
住民の組織や教育機関、社会福祉施設などで、希望する団体も無償で貸与の対象となります。

有償配布について



無償の条件に該当しない場合でも、希望する世帯や組織に対して3,000円で防災ラジオを有償配布します。外部アンテナが必要な場合は、価格は3,500円に設定されています。

申込み方法



申し込みはオンラインまたは郵送で可能です。オンラインの場合は、川崎FMの公式サイトから申込フォームにアクセスし必要事項を入力して申し込みます。フォームは9月16日(火)9時から公開されます。

郵送による申込みは各区役所等に設置されている書式に必要事項を記入し、かわさきFM宛に送付してください。申込みの受付は無償貸与に該当する方は先着1,000台に達するまで、また有償配布の場合は9月16日から10月15日までとなります。

クラウドファンディングの実施



川崎市は、防災ラジオの貸与対象者の中で、特に社会福祉施設や幼稚園への設置分について、クラウドファンディングを行うことも発表しています。このプロジェクトは「子ども、高齢者、障害者が利用する施設に、災害時に役立つ防災ラジオを設置したい!」という内容で、目標金額は100万円です。募集期間は8月27日から10月31日までです。

お問い合わせ先



詳細な情報や申し込みに関するお問い合わせは、川崎市危機管理本部にお電話ください。特に防災ラジオの無償貸与や有償配布の詳細については、電話044-200-1906へ。クラウドファンディングや寄附手続きについては電話044-200-2478にて対応しています。

川崎市のこの取り組みは、地域住民が安心して暮らせる環境の整備に寄与することでしょう。是非、必要な方はこの機会を活用してみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎市 防災ラジオ 地域放送

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。