岡山大学で3Dプリンタを学ぶ!体験セミナー開催
2025年8月5日、岡山大学津島キャンパスにて「はじめての3Dプリンタ!基礎が身に付く体験セミナー」が開催されます。このイベントは、岡山大学が事務局を務めるおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)とBeLiveの共同開催です。3Dプリンタや3Dモデリングの基礎を実践的に学ぶ機会を提供するこのセミナーは、未来のクリエイターやエンジニアにとって、非常に貴重な経験となるでしょう。
セミナーの概要
このハンズオンセミナーでは、参加者はまず3Dプリンタが注目される理由、基本操作、3Dモデリングについての理解を深めます。その後、実際にモデリングを行い、自作した作品を3Dプリンタで出力するという流れです。このように、実際に手を動かすことで理解を深める体験が得られます。
タイムスケジュール
- - 8:30 受付開始
- - 9:00 オープニング
- - 9:10~12:00 3Dプリンタ、3Dモデリングハンズオンセミナー
- 3Dプリンタが注目されている理由
- 基本操作の習得
- モデリングによる作品の制作
- - 12:00~13:00 昼休み
- - 13:00~14:00 作品モデリング仕上げ、3Dプリンタで出力
- - 14:00~16:00 アイデアソン、おかやまテックガレージ見学
- - 16:00~17:00 まとめ、クロージング、作品の手渡し
このセミナーは、産学官の枠を越えて地域課題に取り組むためのイノベーションを促進するもので、高校生、大学生、企業関係者、教育関係者など幅広い層の参加が期待されています。参加者同士の交流も盛んなため、知見を広げる良い機会になるでしょう。
参加方法と持ち物
参加は無料ですが、事前の登録が必要です。お申し込みは専用ホームページから行ってください。ノートPCまたはChromebookを持参することが求められていますので、事前に準備しておきましょう。また、昼食は各自で用意する必要がありますが、大学内の食堂や売店も活用できます。
交通手段
参加の際には、できる限り公共交通機関を利用することが推奨されています。キャンパスへのアクセスは良好で、参加者が安心して訪れられる環境が整っています。
主催・共催
今回のセミナーはおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)とBeLive実行委員会が主催し、一般社団法人岡山経済同友会が共催しています。また、岡山大学データサイエンス(DS)部やおかやまテックガレージなどの協力も得て、最近のデジタル技術を活用したアイデア創出を目指しています。
お問い合わせ
詳しい情報や質問がある方は、以下のリンクを参照してください。
新しい技術の理解を深め、斬新なアイデアをカタチにするこの機会をお見逃しなく!