若手クリエイターの新たな挑戦、令和6年度パテントコンテスト表彰式
3月7日、東京にて「令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の表彰式が行われます。若手クリエイターたちの斬新な発想が集まるこのコンテストは、将来の日本を担うクリエイターたちにとっての登竜門となっています。
表彰式の詳細
- - 日程: 2024年3月7日(金)13:30 ~ 16:00
- - 会場: 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京都中央区八重洲2-2-1、同施設4階)
- - 参加費: 無料
- - 主催: 文部科学省、特許庁、日本弁理士会、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
- - 後援: 世界知的所有権機関(WIPO)
この日は、多くの若手クリエイターが自らの作品についてプレゼンテーションを行い、選考委員長の吉野彰博士も登壇して総評が行われます。受賞作品が一般に公表されるのはこの式典が初めてですので、特に注目のイベントです。
コンテストの概要
「パテントコンテスト」と「デザインパテントコンテスト」は、それぞれの部門でクリエイティブな発明やデザインを表彰するイベントであり、若い世代の発想力を高めることを目的としています。今年度は、応募総数1436件(パテント部門645件、デザイン部門791件)から、それぞれの部門で優秀賞が選ばれています。
- - パテント部門優秀賞: 30件
- - デザイン部門優秀賞: 27件
- - 特別賞: 各部門から7件ずつが選出されます
特別賞の受賞者は、式典中に自身の作品を発表します。作品は特許庁への出願中であり、そのために具体的な内容や受賞理由が公開されていなかったのですが、今回はその詳細を聴くことができる貴重な機会です。
プレゼンテーションのプログラム
式典は、以下のような流れで行われます。
1.
開式 (13:30)
2.
吉野彰博士による総評 (13:32)
3.
特別賞表彰・受賞者プレゼンテーション・講評 (13:42 – 15:06)
4.
優秀賞表彰 (15:06 – 15:53)
5.
全体講評 (15:53)
6.
閉式 (16:00)
なお、式典の様子はライブ配信が行われるため、遠方にいる方でも視聴が可能です。下記のURLからご覧いただけます。
ライブ配信URL
今後の展望
このコンテストは2002年から毎年行われており、若手クリエイターが実現したいアイディアを支援する一環として位置づけられています。特に優秀賞を受賞した作品に対しては、特許庁への出願を無償でサポートするなど、具体的な支援も行われています。
若手クリエイターたちの情熱と創造力が詰まった作品が集まり、モノづくり大国である日本の未来を照らしていくことでしょう。本イベントを通じて、若い世代のアイディアが社会にどのように影響を与えていくのか、目が離せません。ぜひ、リアルタイムでその瞬間を見届けてください!