アンリツの革新的な5G NTN対応テストシステム
アンリツ株式会社は、最新の5G技術を駆使して非地上系ネットワーク、いわゆるNR NTNへの対応を強化するために、新たな無線試験テストケースを発表しました。これは、同社のNew Radio RFコンフォーマンステストシステム「ME7873NR」に追加され、国際規格である3GPPに準拠したものです。
NTNとは何か?
まず、NTNとは「Non-Terrestrial Network」の略で、低軌道(LEO)、中軌道(MEO)、静止軌道(GEO)といった衛星を利用した通信ネットワークのことです。遠隔地や過疎地でも通信が可能になり、クオリティの高いグローバル5G通信の実現が期待されています。3GPP Release 17の新しい仕様によって、5G NRがNTNと統合され、地上の基地局と同じプロトコルで接続が可能となりました。
テストケースの追加による影響
このテストケースにより、5G端末の性能評価がより迅速かつ正確に行えるようになります。アンリツのモバイルソリューション事業部長である横尾大三郎氏は、「ME7873NRに3GPP準拠のNR NTNテストケースを追加することで、地球上のどこでも途切れないモバイルデータ、音声、メッセージングの接続を可能にする5G端末の開発を支援します」と述べています。この発表は、5G技術のさらなる進化への重要なステップとなるでしょう。
今後の展望
今後、NR NTNのテストケースは、GCF/PTCRBによるRF、RRM、PCTの分野での標準化が見込まれています。また、アンリツはチップセットベンダーと連携し、先行して検証作業を進めており、合格データの取得にも成功しています。これにより、Work Item化の直後にデータを提出し、認証を得るというスケジュールも計画されています。
ME7873NRの特徴
ME7873NRは、GCFとPTCRBからの認証を受けたテストプラットフォームで、3GPP規格に準拠しています。このシステムはサブ6GHz帯に対応しており、OTA(CATR)チャンバを使用することで、ミリ波帯であるFR2(Frequency Range 2)もカバーしています。これにより、様々な周波数帯域でのテストが可能となり、実用的な5G端末の開発を支援します。
まとめ
アンリツの新しい5G NR NTN対応テストシステムは、グローバルな通信環境の実現に向けた重要な一歩と言えるでしょう。これによって、5G技術がさらに進化し、私たちの生活を変える日が近づいています。今後の展開にもぜひ注目していきましょう。